1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもに「人に迷惑かけちゃダメ!」と教える日本。それに対してインドでは・・・

子どもに「人に迷惑かけちゃダメ!」と教える日本。それに対してインドでは・・・

どんなことでも、『周囲への配慮を欠かさないこと』がひとつの美徳とされている日本。

なので子どもには、日頃から人に迷惑をかけないよう教えている方も多いと思います。

ですがそれに対してインドでは、子どもにこのように教えているのだそうです。

人に迷惑かけちゃダメ!ではなく

そうつぶやくのは、 心理カウンセラーのお仕事をされているTwitterユーザーの masa (@masa_counselor) さん。

人に迷惑かけるのはダメですが、 誰もが知らないうちにどこかで人に迷惑かけてるのだから、 あらゆるモノに感謝しながら生きていきたいと言います。

 

スポンサードリンク

どちらが正解とかではないけど…

このツイートを読んだ方からは、

「子どもがもう10歳と8歳なんですが、今からでもそう教えていこうと思います。(ペコリ)」

「私も人に親切にすることができたら『自分の家族が知らない間に受けてきた親切の恩返し』だと思ってます。実際それで私がいい気分になれますからね。」

「私は『迷惑をかけるな』ではなく『誰かに迷惑をかけた分、人に優しくお返しができる人になりな』と息子には教えたいです。」

「なるほど!奥が深いですね。当たり前のこと忘れないよう感謝の気持ちで生きましょう!」

といったコメントの他に、

「これ、受け取り手によっては『他人の迷惑を許してるんだから自分も人に迷惑をかけてもいい』って履き違える奴もいるから困るんだよね。」

「”人に迷惑をかけないよう頑張ったけど迷惑をかけてしまった”はわかるけど、迷惑かけていい、または誰かがなんとかしてくれる前提の考えは違うと思う。」

といったコメントも寄せられていました。

 

『人に迷惑かけちゃダメ!』と教える日本と、『お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい』と教えるインド。

どちらが正解ということではないですが、『お互い様』と『感謝』の心は常に持っていたいのもですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 【話題】閲覧数:7,750「これって異常ですよね?お嫁さんが来なさすぎて困っております。」

  • 『何年経っても産後は産後』産後うつについての医師の言葉に反響

  • 「どう考えてもおかしい…」去年のクリスマスプレゼントについての娘のひと言にドキッ!

  • 思うことはみんな一緒!とあるママの本音の叫びに「本当にそう!」

  • 児童館で会ったママの『子どもへの注意の仕方』が「良き」「見習いたい」と話題に

  • 嫁に嫌われているのでしょうか?母の日や誕生日のプレゼントが届かなくなったのですが・・・