1. TOP
  2. 育児
  3. 離乳食の用意できたら100点満点!ママのストレスを軽減する考え方とは?

離乳食の用意できたら100点満点!ママのストレスを軽減する考え方とは?

育児  

少し食べたと思ったら、すぐに口を真一文字にして、離乳食を徹底拒否!

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないと、どうして?なぜ食べてくれないの?と悩んでしまいますよね。

でも、こう考えるとちょっとはママも気が楽になるかもしれません。

食べるか食べないかは

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの モチ子 (@mck_xyx) さん。

投稿者さんが聞いたお話によると、離乳食のメインは食べるか食べないかじゃなく、大事なのは毎日同じ時間に食事が出てくるってことなんだそうです。

一生懸命作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれないのは悲しいですが、食べる食べないは赤ちゃんの自由!と割り切ってた方が、ママもストレスがなくなるかもしれませんね。

スポンサードリンク

赤ちゃんが嫌がるなら

赤ちゃんにとっての離乳食は、固形物を食べるための練習期間。

ですから、赤ちゃんが嫌がるようなら一度離乳食をお休みするのもひとつの方法です。

この投稿を読んだ方らかは、「ちょと心が軽くなりました。」「親が出来ることは食事の用意だけですよね。」といったコメントが寄せられていました。

食べる練習を楽しく!

最初の頃は食べなくても、時期が来ればパクパクと食べだす赤ちゃんも多い離乳食。

1歳までの赤ちゃんは、ミルクや母乳で必要な栄養を摂ることができるので、離乳食を食べなくても栄養不足になる心配はありません。

時には市販のベビーフードも使うなどして、楽しく食べる練習ができるようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 息子の友達に注意するのを止める夫に納得がいない妻。なぜなら・・・

  • こんな親はじめて見た!他人にいきなり腹パンしてきた子どもに「やめて!赤ちゃんいるの!」と言ったら

  • 長らく「よいちょ」しか言葉を発しなかった息子。待ちに待った2語目が可愛すぎて笑えるww

  • カッコつけて言葉を略すようになった小4の次男。多少は仕方ないと目を瞑っていたけどさすがにコレは・・・

  • 「稼いでオムツ買わないかんやろ」夫を残業させたい上司への返しが秀逸すぎたw

  • 0歳の赤ちゃんに『クラッシック音楽』を聞かせ続けた結果・・・