1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. この指導を1年間で100回以上はしてます。正しいことを相手に指摘する時、人はとても強い言い方になるから・・・

この指導を1年間で100回以上はしてます。正しいことを相手に指摘する時、人はとても強い言い方になるから・・・

毎日子どもと関わっていると、叱らなければならい場面に遭遇することってよくありますよね。

そんな時、大人は子どもがなぜ叱られたのかをしっかり理解できるよう、話をしなければいけませんが・・・

これがなかなかに難しかったりするんですよね。

1年間で100回以上はしてる

そうつぶやくのは、小学校教諭でTwitterユーザーの めがね旦那 (@megane654321) さん。

どんな正しい事でも、言い方次第で伝わるものも伝わらないですからね。

相手が子どもでも大人でも

このツイートを読んだ方からは、

「怒鳴る注意の仕方は本当にやめてほしい。 それが原因で精神疾患なったら責任取れるのかっていつも思う。」

「きつくなってしまう気持ちも分かるんですけどね。だからこそ言い方には気をつけないとですね。」

「これってSNSだとより顕著になりますよね。言葉を選ぶのって本当に大事です。」

「うちのクソ上司がまさにこれ!それがどんなに正しい事でも、言い方が酷いと聞いてる方は萎縮してしまって理解できてない。」

「どんな正論でも高圧的な感じで言われると聞くに聞けないよね。」

「ホントこれ!言い方に気を付ければ気を付けるほど、驚くほど子どもは素直に話を聞いてくれる。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

相手が子どもでも大人でも、正しいことを言う時ほど、優しく丁寧にわかりやすく。

これは常に心に留めておきたいことですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • この返事は切ない…!自販機の前で父が娘に「甘い水は?」とアクエリアスを勧めたら・・・

  • 花粉症なのにマスクが買えない。そんな人におすすめの花粉症対策が話題に!

  • この返しは酷すぎる!子どもを散歩に連れて行くから支度をする間だけ見ててほしいと夫に頼んだら・・・

  • 職場の女性とのLINEを何度言ってもやめない夫。妻、もう離婚したいのだけれど・・・

  • 深夜ガバッと起きた彼氏の寝言。その内容に大混乱…!

  • 5歳児「なんじからはじまったの?」意味が分からずよく聞いてみたら・・・