1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. わからない子が急増中!?小2の算数で『お金を題材にした文章問題』を出したら・・・

わからない子が急増中!?小2の算数で『お金を題材にした文章問題』を出したら・・・

小学校2年生の算数の授業でのこと。

お金を題材にした文章問題を出したところ、ほとんどの子がわからなくて・・・

逆にこんなことが分かったそうです。

衝撃的な事実

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの さよえ (@Girrafe24)さん。

キャッシュレス化が進んだ影響がそんなところにも出てるとは、驚きですね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「それは衝撃的。これからは、『買い物前の電子マネーの残高が100円でした。残額はいくらになるでしょう。』が主流になるんですかね。」

「PayPayには100円の残金があります。 48円のガムと、32円の飴を買いました。だと分かるんだろうか…」

「塾講師やらせていただいているのですが、共感しかないです。 生徒の皆さん買い物に行かない、もしくはSuicaとか電子マネーでお釣りの計算とかしないみたい。 技術を上手く使うのは良いことだけど、それに頼り過ぎるのも怖いなぁ…」

「現在中2の長男が小1の時、絵で硬貨がかいてある計算問題ができませんでした。理由はお金を使わせてなかったためです。穴の空いた硬貨の存在を知らなかった…。」

「駄菓子屋してます。100円玉で60円のお菓子を買って40円渡すと『お金増えた〜!?』になる子ども少なくないです。そもそも貨幣価値からわかってないのかも。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

現金を使う事が少なくなり、お釣りの概念がない子ども達。

キャッシュレス化が進んだ今、考えさせられるエピソードですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 新品のベビー用品をメルカリで売ったママ。取引完了後に気付いたある事実に「嫌な予感がする」

  • 「女子力ではなく生活力」お父さんからの忠告にハッとさせられる

  • 本気で気をつけて!保険会社の代理店から突然かかってきた電話に出てみたところ・・・

  • 飲み会を断ったら「結婚してから付き合い悪くなった」と言われた男性。その返しが最高すぎる♡

  • 嫁の立場から思う『良い姑の十カ条』最後の項目にコメント殺到!!

  • およそ2週間の育休を経て仕事に復帰した男性社員。育休時の過ごし方を聞いてみると・・・