1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 子どもが生後2週間のとき2回飲みに行った旦那。最近になって思うのは・・・

子どもが生後2週間のとき2回飲みに行った旦那。最近になって思うのは・・・

はじめての出産、はじめての育児、母親というプレッシャーを背負って身体も心もギリギリのところで何とか保っている出産直後。

そんなときに旦那が飲みに行って夜中まで帰って来なかったら・・・。

飲みに行った本人は、もう忘れているのかもしれないけれど、簡単にあとから挽回できるものではないんです!

あとから・・・では遅い!

ご自身の当時の気持ちを振り返って、世の旦那さんに注意を促したのはTwitterユーザーの、めんだこ@3m (@akoka204) さん。

一番そばにいて支えて欲しかった時期に支えてもらえず心に傷を負ってしまうと挽回するのは難しいため、出産後3ヶ月の間は真摯に育児と奥さんに向き合って欲しいとのこと。

スポンサードリンク

出産直後はダメージが大きい

画像:weheartit.com

投稿者さんは、今でこそ旦那さんを頼りにしているそうですが、子どもが生後2週間のときに飲みに行って夜中まで帰らなかったことは今でも根に持っているそう。

そりゃあそうですよね・・・。身体も心のボロボロのときっていつもは許せることでもダメージを受けるもの。

せめて2~3ケ月たってからならまだしも、2週間のときじゃ根に持ってしまうお気持ちもよく分かります。

この投稿には、「まさに今それ思ってた」「私も根に持っています」「育児不参加の問題は根深い」といった共感の声が多く寄せられています。

中にはご自身ではなく、ご両親が数十年前のことを今でも根に持っているというコメントも見られました。

こうした話を聞くと、本当にあとからでは挽回するのは難しいんだなと感じます。

出産後の希望などは事前によくよく話あっておきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻に「ポン酢を買ってきて」と言われて『ポン酢』を買って帰ってきたら怒られた夫。これって理不尽なのでは・・・?

  • お金の余裕は心の余裕。夫婦仲の良い人に夫婦円満の秘訣を聞いたところ・・・

  • 出産前は仲良しだった嫁と姑。干渉されすぎて妻が「しばらく会いたくない」と言い出しました。

  • 自分のことを何でもやってもらえるのは小さい子どもの特権。それを夫が妻に求めるのは・・・

  • 妊娠2ヶ月の妻を置いて飲み会で朝帰りする夫。「皆さんだったら怒る内容ですか?」

  • 夫から離婚を切り出され拒む妻は『寄生虫』!?専業主婦でも2歳と0歳のママなら・・・