1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. もっと社会が褒めていくべし!子どもを産んで育てているということは

もっと社会が褒めていくべし!子どもを産んで育てているということは

褒められるどころか、女性ならすべてやって当たり前と思われることの多い育児。

それだけでも気が重いのに、さらに『母親のクセに』『母親なんだから』という世間からの声が聞こえると、本当に落ち込みます。

もっと社会が褒めていくべし

この投稿をされたのは、福祉のお仕事をされているTwitterユーザーの Nikov (@NyoVh7fiap)さん。

ひとりの人間を、お腹の中で育んで産んで育てて生かせているだけで十分賞賛に値することなのに、母親は本当に褒められること少ないですよね。

スポンサードリンク

褒められたいというよりも…

この投稿を読んだ方からは、

「褒められたいというより、頑張ってることを認めてほしい。」

「残念ですが、この手の話は出産経験ある人なら誰でも共感できるってわけでないのが難しいところだと思います。」

「今の世の中は、母親は怒られたり嫌な目で見られることのほうが多いですよね。」

「周りの人に褒めてもらえなくても、旦那さんが褒めて感謝してくれさえしたらそれで万事OK!疲れていても頑張れるんですけどね…。」

といったコメントが寄せられていました。

やって当たり前だと思わずに

画像:weheartit.com

育児中のママの中には、共感するだけで泣き出してしまう人がいるほど、これまでの頑張りを認めてもらえなくて辛い、孤独だという人が本当に多くいます。

また、産前産後のホルモンバランスの崩れから、『マタニティブルー』や『産後うつ』などで幸せを感じられなくなってしまう人も。

どちらも『鬱』の仲間なので、特に旦那さんには『みんなやってること』『やって当たり前』とは思わず、頑張っていることを認めて労わってあげてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 可愛すぎる新入児♡「あのー…」と話しかけてきたので「どうしたの?」と聞いてみたら・・・

  • まず自分は『〇〇』という前提で考えてみる。あるヒーローのつぶやきが「さすが」「素晴らしい」と話題に

  • 見知らぬ人から『抱っこひものバックルが外される』事件が多発!ヘアゴム1本でできる対抗策が話題に

  • クロネコヤマトの配達員の夫。どしゃ降りの雨の中を配達していたところ・・・

  • 自分の死後、遺骨はダイヤモンドにと言う母に「えんぴつにして」と言う娘。その理由を聞いてみたところ・・・

  • クイズを出してる途中で答えを言ってしまった4歳男児。先生が正解を答えると…そうきたか!w