1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 場を凍りつかせた子どもの発言に、親の会話が透けて見えて怖い・・・

場を凍りつかせた子どもの発言に、親の会話が透けて見えて怖い・・・

子どもの前で、他人のことや物事に対して、ついつい悪口や批判めいたことを言ってしまったという経験はありませんか?

ママやパパ、周りの大人たちが何気なくしているその会話、子どもたちは黙ってよ~く聞いています。

親の会話が透けて見えて怖い

この投稿をされたのは、2人のお子さんのママでTwitterユーザーの 佐藤 (@satousandepu)さん。

小3の姪っ子さん、きっとバレエ教室で親同士の会話を聞いていて『乱暴な子=保育園』という間違った認識をもってしまったんでしょうね。

スポンサードリンク

子どもは親の話をよく聞いてる

子どもは親のことを、本当によく見ていますし話も聞いてないようでよく聞いています。

まだ小さいからわからないだろう、小声で言ってるから大丈夫だろうと思って、他人のことを悪く言ってみたり、嫌味や愚痴を言っていると、それを聞いた子どもが外で言ってしまうことも。

悪口や愚痴、批判などは控えて

親といっても人間なので、自分が嫌なことを言われたりされたりしたら、その人に対しての悪口や愚痴、批判などしたくなるときだってあります。

でも、パパやママの言動は、子どもが小さいうちであればあるほど影響を与えやすいもの。

子どもの発言がきっかけで、親同士が喧嘩をしたり気まずくなったりしないためにも、子どもの前で他人の悪口や愚痴、批判などを言うことは、できるだけ控えるようにしたいものですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもの園や学校に出す書類『保護者名』は父親?それとも母親?

  • 夫からの不倫の告白に唖然。妻、お金を稼ぎ子ども達にとっていい父親でいてくれれば満足だったのに・・・

  • 義母が卵アレルギーの1歳児の誕生日に普通のケーキを持ってきたので・・・

  • 小学4年生と1年生の息子に『正しい教育』をしたいというパパ。こういう場合はどうすれば良い?

  • めっちゃわかる!『ママがモヤっとする言葉10選』に共感の声

  • 「パパ明日休み?」「やった!」自分が子どもの頃は『父親不在が安心で楽しかった』けれど・・・