1. TOP
  2. 育児
  3. 幼稚園の先生から「子供の演技を見て笑わないでください」に納得と共感!

幼稚園の先生から「子供の演技を見て笑わないでください」に納得と共感!

育児  

保育園や幼稚園でのおゆうぎ会。

一生懸命な我が子を見て、思わず可愛くて笑ってしまうことってありますよね。

でも、それって子どもにとってはとても傷つくことだったんです。

子供の演技を見て笑わないでください

この投稿をされたのは、作家でTwitterユーザーの 大西科学 (@onisci) さん。

幼稚園のおゆうぎ会で、一生懸命な子どもをも見て可愛くて笑ってしまうことが、子どもを傷つけているというのはなんとも皮肉なものですね。

でも、笑わせようとしていないのに笑われる不快感はとてもよくわかります。

このツイートを読んだ方からは「なんで笑うの!」と子どもに怒られた経験のある方や、自身が傷ついたという方からのコメントが寄せられていました。

子どもが怒ってくれれば、笑ったことの真意も伝えられますが、何も言わずグッと堪えている子は、心に傷の残したまま成長していくのかもしれません。

幼稚園や保育園でのおゆうぎ会、ついつい可愛いから笑ってしまいがちになりますが、これは大人の方が気をつけねばですね。

 

スポンサードリンク

皆ステージに上がるのを嫌がってました

大人が笑うことについて、子どもの誤解を解いてくれた先生に感謝ですね。

そしてそれを理解してくれた子どもたちにも感謝です。

自分が下手だから笑われたと解釈する

画像:weheartit.com

一生懸命で可愛いからつい笑ってしまうという大人の行為は、本人が真剣に取り組んでいる場合、自分が下手だから笑われたと解釈することが多いようです。

そしてそれを体験した方の中には、傷つき、それ以来みんなのまえで声を出すのが怖くなったという方もいます。

どんな理由があるにせよ、大人がそれをわからずに笑ってしまうことで、子どもを傷つけてしまうのは不本意だし避けたいこと。

大人はもう少し、子どもの心理について学ばなければいけなと感じました。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • こんな保護者会なら行ってみたいかも!保育士の先生の盛り上げ方に「楽しそう」「いいですね」の声

  • いちいち鬱陶しい親だと思うけど・・・子どもに『〇〇』にはなってほしくないから。

  • 【生まれ変わって子どもを産むなら】何をするにも邪魔をされ泣かれると頭に血が上りイライラして・・・

  • 「抜けた歯を妖精がコインと変えてくれる」という情報を娘が仕入れて来たので実践してみると…

  • いつも楽しそうな息子に「機嫌が悪い時とかないの?」と聞いた母。大人すぎる回答にビックリ!

  • この発言はNG!主に家事育児を担っている人に言わないほうがいいこととは?