1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. この言われようは不本意です!子どもがいると物理的に『できない』ことの方が多いのに・・・

この言われようは不本意です!子どもがいると物理的に『できない』ことの方が多いのに・・・

小さな子どもがいる状況で女性が働く場合、残業や夜勤など、物理的に『できない』という場合が多いですよね。

でもそれをこんな風に言われてしまうのは・・・

かなり辛いものがあります。

理解してもらうのは難しいけど

この投稿をされたのは、三姉妹の母でTwitterユーザーの 白雲母 (@plagioclace) さん。

確かに、子ども育てながら働いていると、夜勤も残業もやりたくないというより、できない場合の方がダントツで多いですよね。

スポンサードリンク

やりたくてもできない人は多い

この投稿を読んだ方からは、

「それで仕事を優先すれば、『子どもを放ったらかしにして』って言われるのがオチです。」

「子どもを預けられる環境を作っても、可哀想とか言われるんですよね。」

「その出来ない分が未婚女性にと行く流れが変ないがみ合いの元。残業が無いのが普通の世の中にしてほしい。」

「夜勤・残業は近くに頼れる人がいないと、したくてもできないですよね。」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

画像:weheartit.com

小さな子どもがいる状況で女性が働く場合、周りに頼れる人がいなかったら、以前と同じように残業や夜勤ができなくなのは仕方のないこと。

やりたくないではなく、やりたくてもできないという人が多いことを、わかってくれる人がもっと増えたらいいのになと思いました。 

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 大胆すぎる…!?うっかりさん必見の「忘れ物を防止する方法」

  • 超可愛いんですけど!!ママが台所に立つと甘えてくる息子が愛しすぎる

  • 「流れ星で願いが叶うのはなんでですか?」子どもからの質問に天体専門家の答えは…

  • お茶屋さんに教えてもらった『日本茶の美味しい入れ方』水の代わりにあるものを使って淹れると・・・

  • 息子の小学校の家庭科実習を手伝いに行ったママ。ここまで教えてくれるんだ!と感心したこととは?

  • 家事も育児の一環です!助産師さんのパパへのスパルタ指導に「もっと言って!」の声