1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 自宅にいるママへのお願い…働くママが鍵っ子に聞くのをやめてほしいと思うこととは

自宅にいるママへのお願い…働くママが鍵っ子に聞くのをやめてほしいと思うこととは

子どもも小学校高学年ぐらいになると、親が仕事から帰ってくるまで『ひとりでお留守番』という子が多くなりますよね。

でもそのことは、出来る限り他人には知られたくないもの。

なぜなら・・・

鍵っ子は格好の餌食に

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 33もにお (@nerv_RL) さん。

子どものことを気にかけてくれるのはすごくうれしい。

でも、家にひとりでいる状況が分かる内容は怖いのでやめてほしいのだそうです。

スポンサードリンク

やり過ぎぐらいが丁度いい

この投稿を読んだ方からは

「私も鍵っ子だったので、家に帰ったら誰もいなくても『ただいまー!』と大きな声で言ってました。」

「今の時代、鍵っ子だと分かってしまうことの怖さを周りの人にも知ってほしいです。」

「小学校教諭ですが、高学年女子がネックレスのように首から下げてオシャレ感を味わっている子が多くて。見かけたら理由を話してしまわせていますが本当に危ないなと感じます。」

「防犯は、やり過ぎかなと思うぐらいが丁度いいのではないかと思っています。」

といったコメントが寄せられていました。

子どもの安全を守るために

子どもがひとりでお留守番できるようになると、親としては本当に助かりますよね。

でもその分、外で遊んでケガをしていないか、変な人に追いかけられていないかなど、心配は尽きません。

子どもの安全を守るために、親がしっかり防犯意識を持つよう教えることが第一ですが、周りの大人も気をつけてあげたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 【コロナ疎開について】希望する義姉と受け入れる義両親。皆さんはどう思われますか?

  • 罪が2倍ぐらい重くなってもいいんじゃない?犯罪で捕まった時にこんな言い訳した瞬間には・・・

  • ワンオペ育児に悩むママ。3人の子どもがいるママの気分転換方法に「それいいね!」

  • 気持ちが全然違う!保育園の先生のちょっとした気遣いに「感謝しかない」

  • 子どもの担任の先生について。「学校に苦情を言うつもりはありませんが、これって普通なんですか?」

  • これは名言中の名言!姉に「子どもがギャン泣きしててもトイレ緊急時は放置するよね」って言ったら・・・