1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 世にも奇妙なGood night!!娘に「どんな状況でも挨拶はするように」としつけてきた結果・・・

世にも奇妙なGood night!!娘に「どんな状況でも挨拶はするように」としつけてきた結果・・・

日頃から、「どんな状況でも挨拶はするように」と、子どもをしつけきたお母さん。

その結果・・・

親子喧嘩をした後は、お互いにこういう「おやすみなさい」になってしまうのだそうです。

世にも奇妙なGood night

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  エクストリームメテ子👾 (@extrmmtkchan) さん。

親子喧嘩をしていても、ちゃんと最後に「おやすみなさい」が言えるなんて、とても素敵な親子関係ですね!

 

スポンサードリンク

自然に挨拶ができるように

このツイートを読んだ方からは、

「すごく素敵な親子関係ですね。うちの子もそのようにしつけます(笑)」

「なんだか親子の愛を感じました。」

「超いい教育ですね!娘さんが将来結婚して旦那さんと喧嘩になっても、最後に挨拶すればすぐに仲直りできそうですね。」

「素敵な娘さんですね~。ちゃんと品が備わってらっしゃる!」

「これは実に良い教育。いい子に育ってますね。」

「挨拶が出来て苦労するってことは無いから、ものすごく素晴らしいと思います!」

と言ったコメントが寄せられていました。

 

より良い人間関係を築くためのきっかけとして、とても大きな役割をもつ『挨拶』。

「おはよう」「おやすみなさい」「いただきます」「ごちそうさま」などなど。

子どもが自分から自然に挨拶ができるように、日ごろから習慣づけることは本当に大切ですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「4歳になると子どもはだいぶ変わります。」保護者会での園長先生の話に納得の声多数!

  • こんな人とは距離を置いた方がいい・・・付き合う相手は自分で選ぶことが出来るので

  • 公園で拾った50円玉を交番へ届けに行った幼い息子。その結果・・・

  • テレビ番組の影響で将来は散髪屋さんになりたいと言う4歳の息子。「ママもお姫様みたいにしてくれる?」と聞くと・・・

  • 家に「帰ろう」と言うと嫌がる娘に『言い方』を変えて試してみると…

  • 離乳食の用意できたら100点満点!ママのストレスを軽減する考え方とは?