1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 英訳していたら主語が全部『母親』だった育児マニュアル。『親』にした方がいいと指摘したところ・・・

英訳していたら主語が全部『母親』だった育児マニュアル。『親』にした方がいいと指摘したところ・・・

英訳をしていたら主語が全部『母親』だった病院の育児マニュアル。

母親となってる部分を『親』にした方がいいと指摘したところ・・・

嬉しい結果

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  deepdreamlessslumber (@ddslumber)さん。

気付き次第みんなで指摘を入れていって、その結果として社会を変えることを目指したいと言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「すばらしい!小さいけど大事な事です。その一文字で救われる人も多いと思います。」

「これは素晴らしい第1歩!父親としても助かる。」

「何事も一歩ずつ、ですよね。 いずれ『おかあさんといっしょ』も、語呂は悪いけど『保護者といっしょ』とかになる日を夢見ています(笑)」

「こういった思い込みや偏りが、少しずつでもなくなるのは嬉しいことです。」

「ひとつ前進ですね。でも、もっと言えば、『親』じゃない人が育児をする場合もあるので、『養育者』としても良いかも知れないとか思いました。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

こういった小さな積み重ねにより、子育てを母親ひとりに任せる風潮がどんどん変わっていってくれるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 配達員さんからの切実なお願い「お届け先住所は省略しないでください」

  • 注射を終えて待合室に出てきた2歳くらいの女の子。その時の父親のかけた言葉ひどすぎて・・・

  • 「うちの鬼嫁が~」と笑って話をする先輩。しかし、話をよく聞いてみると・・・

  • なぜなのか?水道も電気もガスも、料金を支払わなければ止められるのに〇〇は・・・

  • 最大の不安要素はあなたです!もう一人子どもを欲しがる夫に妻たちが伝えたいこと

  • 毎日家族の食事を作ってる妻に対して・・・夫のひと言に???