1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ママ友のひと言にイラッ!お茶をした後、割り勘で会計をしようとしたら・・・

ママ友のひと言にイラッ!お茶をした後、割り勘で会計をしようとしたら・・・

子どもがいると、ママ友と一緒にお茶をするのはよくあることですよね。

その時、気をつけたいのが割り勘でのお会計。

とある女性は、ママ友のこんな言葉にムッとしてしまったと言います。

悪気はなくても

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  雲丹肉ちゃん (@oniku117)さん。

たしかに、こういう場合での『〇〇でいい』は事故が起きやすいですよね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「〇〇でいいって言葉、私も嫌いです。金額の問題じゃなくて言葉の使い方の問題。750円で良いよ、ではなく、ごめん、750円でもいい?だったら全然わかるのですが…」

「めちゃくちゃわかります。『で』ってなに?なんでこちらが譲ってもらったみたいになってんの?は?って腹立ちます。」

「私はそれを母親に言われました『〇〇”で”いい』という言い方はやめなさい、悪気がなくても相手を嫌な気分にさせるから、と。」

「うちの夫もどちらか選ぶ時『~でいいよ』って言うタイプなのでイラッとします…。」

「こういう場合の『で』って、妥協の意味の『で』ですもんね。言う側は気づかなくても、言われた側は敏感に察知するから気をつけなきゃね。特に自分的に大切にしたいと思ってる人には。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

悪気はなくても、相手に誤解や不快感を与える可能性のある『〇〇でいい』という言葉。

普段なんとなく使ってる人は、気をつけた方がよさそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • コレは真似したい!親子で家族で使える「ひとりでできるかな」

  • 妻と喧嘩になり納得がいかないという夫。「謝ってもいいですが、私が間違っていますか?」

  • 妻の奨学金600万円近くを返してくれた夫。その理由に「神か!」

  • 仕事中に妻から「体調が悪い」と連絡があり休暇を取って帰った夫。なのに妻は・・・

  • 友人から「子どもの入学費が払えないから5万円貸してし欲しい」と言われ断った夫。しかし・・・

  • 「どこか行こうよ!」という4歳の娘と家の周りを一周。あるものを使って作った『春の十色集め』が素敵すぎる♡