1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもは想像の斜め上をいく・・・『〇〇』を巡って始まる兄弟ゲンカに共感の声

子どもは想像の斜め上をいく・・・『〇〇』を巡って始まる兄弟ゲンカに共感の声

育児の大変さについて・・・

今、とあるママのこんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

子どもは想像の斜め上をいく

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  はちまる (@hachi_mal)さん。

たしかに、コンソメキューブが兄弟喧嘩の火種になるとは思いもしませんよね…

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「大変なのにすみません。今日1番の笑い声が出ましたw」

「私も、朝玄関の鍵をどっちかがあけるでバトるとか、想像つかんかったわ。」

「エレベーター、どっちが先に降りたかで喧嘩になって泣き叫ばれるとか想像できる人…いる? って私も聞きたい(笑)」

「分かります!我が家は今日、バナナの長さで大乱闘です。」

「うちはバブ権(誰がどれをお風呂に入れるか)でもめてます…あと、『階段をどちらが先に上るか権』とかもあります。 」

「我が家は『帰宅した時のピンポン権』。 あと一歩のところで繰り広げられる無駄な争い。家の中には誰もいないのに、本当に無駄な争い。 」

「うちは『どっちが先に家事の手伝いをするか』で延々もめてたなぁ…」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

家庭の数だけ、やってみないと分からない大変さがある育児。

子育て中のお父さんお母さん、本当にお疲れさまです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「父親の出番はキャッチボールができるようになってから!」とある男性の考えに批判の声

  • 学童に来ている子は勉強できない子が多い?共働き家庭の子は学力が低いのですか??

  • 知っておきたい『苦労』と『努力』の見分け方。世の中のズルい人に騙されないためにも・・・

  • 若い店員さんに大声で怒鳴る客を見た女性。「どんな事情があれ自分はあんな風にならない!」と心に誓い帰宅したので…

  • 今はとにかくこっちを!4歳児が自分でテレビとパソコンを操作しネトフリでアニメを観るのはすごいけど・・・

  • 店の駐車場にひとりでいた2歳くらいの子を保護したら…母親の対応にビックリ!