1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

低学年のトラブルの指導について。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

有効な指導

そうつぶやくのは、Xユーザーの ドラ🔥 (@dora_webchange) さん。

 

スポンサードリンク

 

この投稿を読んだ方からは、

「責め口調にならない事が大切ですね。」

「『間違っちゃった?』も合わせてお勧めしておきます。」

「これ、実は低学年限定のテクじゃなくて、大人相手でも本当の事を言う確率が上がるテク。」

「まじでこれ。これを良いタイミングで耳のそばで囁いてほしい。ほんと。」

「わたしもよく、わざとじゃないんだよね?もしかして…って心当たりあるかな?とか、ハードル下げて吐かせます。これ、低学年に限らず、高学年でも効きます。」

「正直に答えた子に『直でいいぜ~』としっかり評価を伝えると今後も続きまっす。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

これは覚えておくと役に立ちそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「パパは〇〇にならなかったの?」同じライブに何回も行く必要ないという夫に返した娘のセリフが説得力ありすぎwww

  • 車の運転中に声を荒げたりしない夫。しかし、ひどい運転をする車に遭遇すると・・・

  • 双子を出産したママ。友人から「赤ちゃんの服が古着ばかりだと●●●」と言われ・・・

  • 「好きな子にはイジワルしちゃうよね?」と生徒から聞かれた先生の答えは?

  • いつもより1.5倍入っていた『おでんの餅巾着』。母の優しい心遣いに泣いた・・・;;

  • 正直、甘えんなって思います。「お金がない」「しんどい」と言ってるシングルマザーは大体・・・