たとえ夫婦でも自分がしたことに対して相手から期待した反応が返ってこないと、ムッとしてしまうときってありますよね。 「ありがとう」や「ごめんね」の言葉は夫婦だからこそ大事だと思います。 でも、このケースの場合は素直に「あり […]
奥さんが脳梗塞で首から下が動かなくなり、介護施設にいるという宅配便のおじさん。 毎日仕事の帰りにお見舞いに行き、奥さんが寝てから帰宅すると言う話を聞いて、子どもに頼らないのか尋ねてみると・・・ カッコよすぎる! 母から聞 […]
育児の昔の常識は今の非常識と言われていますが、そうは言ってもなかなか親世代には理解してしてもらえませんよね。 理解してもらえないだけならなだしも、自分の常識を押し付けてこられるのは本当に困ります。 姑が断乳をすすめてきま […]
某テレビ番組で放送された『妻をイラッとさせない言い方』についてのアドバイス。 子どもが泣いているけど妻は家事で手が離せない、こんな時夫は・・・・ これ、本当に逆効果ですよね。 めちゃイラッとするわ! いまテレビで『子ども […]
同じ女性でも出産の大変さは人それぞれですから、お見舞いに行くタイミングも異なってきますよね。 義両親の「孫の顔を早く見たい!」というお気持ちも分からなくはないですが・・・ 個人的には、これをされたらかなりイヤです。 出産 […]
ボランティアで農作業をしたいという方と一緒に、エンドウ豆の苗を植え付ける作業をしていた農家さん。 その時の会話がとても素晴らしいと、今話題になっているので紹介します。 優しい言葉だけでは横着 今日はボランティアで農作業し […]
結婚するといつかは避けては通れない日がやってくる親の介護や同居の問題。 親の介護の義務は実子にありますが、多くのご家庭では妻が大変な思いをしているのではないでしょうか。 こんな状況で完全同居を押し付けられても・・・ 完全 […]
イ近年、結婚して子どもが産まれても義両親と同居するほうが珍しくなってきています。 何らかの事情で同居せざるを得ない場合もあると思いますが、こんな話を見聞きすると、余計に同居へのイメージが悪くなってしまいそうですね・・・。 […]
最近では「おじいちゃん」「おばちゃん」よりも「じいじ」「ばあば」という呼び方が流行っているようで、そう呼ばせているご家庭も多いですよね。 小さな子が「しいじ」「ばあば」と呼んでいるのを見ると、本当に可愛らしくて微笑ましい […]