1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ちょっと待って!テレビの『子どもが泣いている時の夫へのアドバイス』に怒りの声が殺到

ちょっと待って!テレビの『子どもが泣いている時の夫へのアドバイス』に怒りの声が殺到

某テレビ番組で放送された『妻をイラッとさせない言い方』についてのアドバイス。

子どもが泣いているけど妻は家事で手が離せない、こんな時夫は・・・・

これ、本当に逆効果ですよね。

めちゃイラッとするわ!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  なちゅ(@itacchiku)さん。

この後に、「だから家事は俺がするよ」って言葉があれば、また違うと思うのですが…残念です。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「このセリフ、むしろ一番の地雷なんですけど!」

「私は旦那と一緒に見てたので、『この手は使えんからね』って言っときました。」

「伝え方とかほんとどうでもいい。 無言で全てを手伝ってほしいです。」

「ママじゃないと〜じゃなくって、オメーが泣き止むまでやるんだよ!と画面に向かって突っ込みたくなること請け合いです(笑)」

「うちの音が私の母の前でその台詞を吐いて言い返されました。『 泣き止むまで抱っこするのよ』って。」

「言い方云々じゃなくて、育児に対するその人任せな神経に腹が立ってることに気付けないところが闇。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

どんな言葉より、まずは行動あるのみすね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「ババアがわざわざ銭湯に来るのはね!…」と熱く語るおばあちゃん。その理由に考えさせられる

  • 育児に手がかかり夫のことにまで手が回らなくなった妻。自分のことは自分でと言ったら・・・

  • 人付き合いに疲れてしまう人に意識してみてほしい4つのこと

  • 小学校が舞台のドラマを見て『お昼寝』を心配する4歳男児。ママが事実を伝えると・・・

  • 学校「インターホンが鳴っても出なくていい」でも、担任が通知表を持って家に行ったときは・・・

  • 【スカッとする一言】妊娠は病気じゃないという上司へ「妊娠は〇〇だから無理すると母子共に死にます」