自分の経験や行動を元に、他人に苦労や我慢を押し付ける人っていますよね。 そして、その苦労や我慢をしない場合には呪いの言葉が… こんな人が周りにいると、本当にストレスが溜まります。 呪いの言葉でしかない 妊娠中の友達が、つ […]
乳児健診へ行った時、お医者さんの心無い言葉で嫌な思いをしたというママは意外と多いのではないでしょうか。 一生懸命やっているのに、お医者さんからダメ出しされてしまうと、母親としての自信も失ってしまいますよね。 でも、こんな […]
出産を終えたママにとって、最もストレスになるのが昔の子育て論の押し付けですよね。 赤ちゃんは母乳で育て、おむつは布で離乳食は全て手作りなどなど。 そしてこれが出来ていないと母親ではないというようなことを言われたり… 本当 […]
保育園の個人面談は、子どもの成長や園での生活の様子をゆっくりと聞けるいい機会ですよね。 また、先生にとっても家庭での様子を教えてもらえる大事な時間です。 その個人面談の後に、担任の先生から「ママがいつもどれだけ」と話し出 […]
女性が家事育児に加え、仕事をするのも当たり前と言われること多いですよね。 それに引き換え、男性はちょこっとでも家事育児をしたら周囲から「偉い!」と褒められる… この不公平感にモヤモヤが止まりません。 いつからこうなった? […]
核家族が増える中、産後のママにとって毎日の家事をどうするかは大きな悩みのタネ。 体が元の状態に戻るまで、出来れば旦那さんにお願いしたくても、自分の口からはなかなか言い出しづらいですものですよね。 でも、お義母さんにこんな […]
食べたら食べっぱなし、飲んだら飲みっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし! ゴミはゴミ箱に捨てないでテーブルに放置するなどなど・・・、父親がこんな状態だと子どもに教えるのも一苦労! ほんの少しの事をあなたがしてくれたら妻の心労も […]
夫が仕事を終えて家に帰る時に、「仕事終わったよ」「今から帰るよ」といった『帰るコール』をしてくれると、予定が立てやすくてありがたいですよね。 でもこんな帰るコールは、心配にもなりますし、とても迷惑な場合もあるのです… […]
SNSで夫の愚痴を書くと、決まって来るのが「そんなに嫌なら離婚すれば?」というご意見。 どんなに大好きな夫でも、一緒に暮らしていると愚痴のひとつやふたつ、言いたくなる時はあります。 そんな愚痴に対してこんな風に言われると […]
妻がイライラしてしまう原因のほとんどは夫にあると言われていますが、それに気付いていない男性は多いですよね。 そしてなぜか、妻は理由もなくイライラしたり不機嫌になったりしていると思い込んでいることも。 妻は、きちんとした理 […]