自分の気持ちがわかるのは自分だけ。 だから誰かにその気持ちを分かってもらうためには、言葉にして伝えることが必要です。 でも、それを実践してみても、こんな風に言われてしまうと… 私に訊くのを恥と思うなら 自分の気持ちは言葉 […]
育児をしていると、たまに何もかも忘れて自由になりたい!って思うことありますよね。 でもそれは、母親であることを放棄したいわけではないのです。 世の母たちがやめたいと思うことは… 母をやめたいのではなく ときどきTLとか […]
昔と違って、今は夫の給料だけでは生活ができないという家庭が増えていますよね。 そのため、共働きをしても生活がギリギリという家庭も少なくありません。 それなのに、いつの間にか世間ではこんな風に思われているみたいで… 話すり […]
旦那さんが休みの日に子どもの世話を引き受けてくれると、その間に色々なことができるのでとても助かりますよね。 でも、休日は昼までゴロゴロ、起きてきたと思ったらご飯の催促… こんな状態が何度も続くと、ワンオペ育児になれてきた […]
子どもが小さいうちから保育園に預けることについて、あまりよく思っていない人は少なからずいるものです。 そして中には、こんなとんでもない勘違いをしている人もいたりして・・・ 本当に厄介ですよね。 保育園に預けてるイコール […]
子どもって、バスやパトカー、消防車など、街で見かける車によく手を振ったりしますよね。 そんな時、その車に乗っている人が手を振り返してくれると本当に喜びます。 でも世の中には、その行為を危ないとクレームをつける人もいるみた […]
自分に孫ができたという喜びからか、夫の子どもの頃を思い出して懐かしむ義母。 そして、ことあるごとに夫の子どもの頃と孫を比べてくる。 こんなことを我が子の成長とともに言われ続けると…だからなに?って言いたくもなります。 だ […]
だいたい一年を通して2回~4回ほどある保育園の保護者懇談会。 先生から出されたお話しのテーマが「晩ご飯どうしていますか?」というものだったそうなのですが… 皆さん、限られた時間の中で本当に頑張っているんですよね。 優勝は […]
出産後まもない妻と子どもを置いて、自分だけ遊びに出かけるという旦那さんの話をよく聞きます。 そんな旦那さんに「あなたのやっていることは間違っている!」とやんわり言ってくれる人が傍にいてくれたら… こんな頼もしいことはない […]
夫の買い物に付き合って行った時、なぜか店員さんが妻の方にばかり目を向け話しかけてくること、ありませんか? でもそれをされると、その場の雰囲気はとても複雑なものに… 夫婦の間も、とても気まずくなってしまうんです。 夫の買い […]