家事育児をワンオペでやっている平日より、旦那さんのいる休日の方がストレスが溜まるというママ、意外と多いんですよね。 中には、もう家にいないほうがいいと思う方も! でも、だからと言って旦那さんのことが嫌なわけではなく…。 […]
育児に理解のある職場に勤めていても、子どもの病気などで早退や欠勤の連絡をするのはやっぱり気がひけるもの。 自分が悪いわけでも病気した子どもが悪いわけでもないのに謝りっぱなしの日が続くと、働くママはちょっと辛くなってきてし […]
外食すれば準備もあと片付けもしなくっていいしとってもラクチン♪ とは言え、コスパを考えるとなかなか毎日外食するってわけにはいきませんし、お子さんのいるご家庭なら栄養バランスも気になるところ。 特に日本人は、コスパの良さに […]
子どもは産むのも大変ですけど、育てるのはもっと大変! 育児経験のあるママにとっては当たり前すぎることですが実際に体験したことのある人でないとなかなかこのハードさは分かってもらえない・・・。 でも、本当に育児の大変さを経験 […]
子どもを産むと、女性の置かれる環境はガラッと変わります。 ワンオペ育児になる人もいますし、子どもが保育園に入れず仕事を続けていけない人もいます。 子どもを産めというのなら、こういった女性の負担や環境、そして経済的な問題を […]
普段から何気なく使っている「可哀想」という言葉。 決して悪気のある言葉ではありませんし、様々なシチュエーションで耳にすることもあるかと思います。 でもこの言葉は、使う場面を間違えると相手をとても傷つけてしまうことにもなり […]
物の見方や考え方など、世代によってはずいぶん違ってきますよね。 また、女性だったら何も言われない事でも、男性だからという理由で変な誤解をされることも。 まだまだ世代間キャップには苦労しそうです。 本気でそう思ってる 会社 […]
子どもが「嫌だ!」「やめて!」と言ってるのに、お構いなしにかまい続ける父親。 そんな父親に、こんなことを言われたら… 「それを子どもに求めるな!!」と、グーで殴ってやりたい衝動にかられます。 子供に求めるなよ!!!! 小 […]
昔に比べると少なくなってきたとはいえ、それでも今だに根強くのこる『男だから』『女だから』という価値観。 自分の子どもにはそんな価値観を植え付けないようにしてるのに、それを台無しにするようなことを言われたら… ムカつき度は […]
今日は幼稚園だというのに、朝起きてこない息子。 心配になって見に行くと、布団にくるまって動かない! 具合が悪いのか?と声をかけてみたら… これはさすがに、気付けないですよね。 お気付きですか 朝から息子が布団にくるまって […]