1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 金銭感覚が違う私と彼。将来を視野に入れつつ半同棲生活を始めることになったけど・・・

金銭感覚が違う私と彼。将来を視野に入れつつ半同棲生活を始めることになったけど・・・

彼との将来が不安です

彼は休日になると、家族で演劇や舞台、外食に出かけるような裕福な家庭で育っています。

なのでレストランで1人8,000円くらい使うのは普通ですし、彼から『高い』という言葉を聞いた事があまりせん。

一方私は、平均的なごく普通の家庭で育ったため、外食はご褒美のようなもの。

もちろん、彼と私との収入の違いもありますが、彼は裕福な家で育ったからか非常にブランド志向なところがあります。

だから家具を選んでいると、

「これは安っぽく見えるから嫌。こういうのはもっとちゃんとしたところで買いたい」

とか、お鍋など選ぶときは自分で料理をしたこともないくせに、

「よくわかんないけどそっち(私が選んだごく普通のもの)のよりこっち(高くて見た目がオシャレ)のほうがいい」

とか、そんなことばかり言ってきます。

彼とは今回の同棲生活を機に、一緒に楽しく自炊しようと話はしているのですが、正直、2人の金銭感覚や価値観が違い過ぎて、将来が不安です。

私はこのまま彼と一緒にいて良いのでしょうか。

スポンサードリンク

しばらくは様子を見て

1度身に付いた金銭感覚や価値観は、変えようと思ってすぐに変えられるものではないですよね。

なので将来を視野に入れてお付き合いするのであれば、もっと自分と同じような環境で育ってきた人を選ぶ方が、お互いにストレスがなくていいのかもしませんね。

でもお話を聞いていると、質問者さんはしっかりとした金銭感覚をお持ちのようですし、彼も収入以上の生活や無理な買い物してるわけではなさそうなので、しばらく一緒に暮らしてみて様子を見てもいいのではないでしょうか。

今回の同棲生活を機に、彼が一般的な金銭感覚を身に着けてくれるようになるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • お風呂に入ってる時にやたら色々質問してくる子ども。その理由に考えさせらる・・・

  • 子どもの10ヵ月検診で離乳食講座受けたママ。ベビーフードが毎回はダメな理由に「最高にハッピーなんだけど…」

  • 娘はイジメられているのでは?学校で使うクーピーが1本だけ折れていたので理由を聞いてみると・・・

  • 今になってわかる母の気持ち。ドケチな父により夏休みの帰省はいつも留守番だったけど・・・

  • 惣菜コーナーにいた高齢の男性と幼児連れの女性。聞こえてきた『ひと言』に驚いて振り向いてみると・・・

  • 子育ては〇〇の連続!自分なら子どもと楽しみながら育児が出来ると思っていたけど・・・