1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 年金があり生活費の負担もないのに「毎月お小遣いを頂戴」と言う義母。夫がそれは無理だと断ると・・・

年金があり生活費の負担もないのに「毎月お小遣いを頂戴」と言う義母。夫がそれは無理だと断ると・・・

結婚後、親と同居する最大のメリットと言えば、やはり経済的な負担が減ることですよね。

ですがいくら親子とはいえ、お金の問題はシビアです。

誰が何をどれだけ負担するのか、各家庭の事情によってそれぞれ違うと思いますが、話し合ってお互いに納得できるルールを決めておくことは、とても大事なことですよね。

毎月お小遣いを頂戴と言う義母

質問者さんデータ

  • 26歳女性(会社員)
  • 夫28歳(会社員)
  • 夫の母と同居

2ヵ月前に結婚し、夫の母(夫の父は既に他界)と同居している新婚夫婦です。

同居を始めてすぐ、義母は食費として私(嫁)に3万円を出すよう言ってきました。

家計を義母が管理してくれるのならと、その時は言われるがままお金を渡したのですが、夫からも既に5万円を生活費としてもらっていたようです。

しかしそれから1ヵ月もしないうちに、義母から「これからうちの家計はあなたたち夫婦に任せるから、毎月私に少しお小遣いを頂戴。」と言われました。

少しのお小遣いと言うことだったので、私は毎月1~2万円くらい渡せばいいのかなぁと思っていたのですが・・・

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『朝のお見送り』を催促する夫。妻が笑いながら玄関に向かうと・・・可愛すぎるw

  • 「iPadに子守させてる」と言われる現役ママ世代。一方、祖母の世代はというと・・・

  • 電車でギャン泣きの赤ちゃん。お母さんが謝るのでこう言ったら赤ちゃんがまさかの反応!

  • 素晴らしい名言!とあるママの『育児において大事にしていること』に共感の声

  • 日中1人で『初めての子育て』を頑張ってる奥さんにとっては・・・先輩のアドバイスがすごい!

  • 可憐で姫みある嗜好の娘が男子に混じってあることに参加!母、新事実に胸アツ・・・