1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもを産まないことを約束して結婚した夫婦。お互いの両親にも納得してもらったはずなのに・・・

子どもを産まないことを約束して結婚した夫婦。お互いの両親にも納得してもらったはずなのに・・・

義母は満足するだろうけど・・・

子どもの事を相談されたときは悩んだという投稿者さん。

ですが、ご自身の親子関係(家族関係)が上手くいかずに育ったことから、悲惨な未来しか想像できず、また自分が良好な親子関係を知らないのに、子育てが出来るとは思えないと言います。

しかし、ご主人はひとりっ子。

投稿者さんが産まない限り、義母さんは孫の顔を見ることは出来ません。

そのため投稿者さんは義母さんから、

どうして健康な身体があるのに子供を産まないんだ、私は一生孫の顔が見れないのか?

と言われ続け、最近ではご主人も一緒になって子どもの事を言ってくると言います。

子どもを産めば義母さんは満足するだろうけど、でも、子どもは産んで終わりではないというと言う投稿者さん。

子どもの長い人生、親がこんな曖昧な状態では、産まれてくる子どもが悲しいことになると言います。

だから少なくとも、今は子どもを産む気はないと。

これは私のわがままですか?
どうするのが一番いい解決策だと思いますか?

スポンサードリンク

約束が違うというのは分かるけど

この投稿には、

「結局、お相手は妥協して結婚したけれど妥協しきれなかったって事。お互いのためにも別れた方がいいように思います。」

「私は子を産まないあなたをわがままだとは思いません。でも旦那様が心変わりしてしまったのなら、別々の道を歩んだ方がいいと思います。」

「もう離婚したら?義母さんの望み通り、ご主人には孫を見せてあげられる人とやり直してもらえばいいのではないでしょうか。」

「義母さんだけでなく、ご主人も一緒になって言ってくるならもう離婚しかないと思います。無理に作ったって子どもが可哀想なだけですしね。」

「旦那さんとは離婚して、本当に子どもがいらない人をもう一度探されては?このままだと一生言われ続けますよ。」

といった意見が寄せられていました。

義母さんだけなら、ご主人とふたりでお孫さんを諦めてもらうよう説得できたかもしれませんが、ご主人も子どもが欲しいと言い出したとなると、話は変わってきますよね。

約束が違うというのは分かりますが、経験や年月と共に人の気持ちも変化するもの。

このまま結婚を続けるか、それとも離婚するのかも含めて、もう一度お互いに納得がいくまできちんと話し合い、後悔をしない選択をされることを願っています。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 稽留流産の手術の同意書にしたサインを担当医から訂正された夫。後からなぜ間違えたのか聞いたら・・・

  • 息子がかなり年上の女性を連れてきました。息子は26歳、結婚したいと連れてきた女性は・・・

  • 「ねぇ〜〜〜どーして・・・」続く5歳児の疑問に同感者多数

  • お父さんに毎日「大好き!カッコイイ!」と言う3歳の娘。なぜいつも褒めてくれるのか聞いてみたら・・・

  • 正気か!?浮気をし離婚したいという夫の『3つの理由』に呆れる・・・

  • チャイムが鳴るたびに玄関にダッシュする3歳の息子。衝撃の事実に母、そういう理由だったのか!