1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 結婚しても子どもは作らないという長男。何と言って聞かせればいいのか・・・

結婚しても子どもは作らないという長男。何と言って聞かせればいいのか・・・

何と言って聞かせれば…

後になって息子さんから、

「結婚すると思うけど子供は作らないよ。俺たちでそう決めたから」

と言われたのだそう。

そして、

「俺も彼女も子供は欲しくないんだよ。俺も相手もひとりで食べていけるけど、二人でやってこうと決めたんだよ。それを孫孫って言わないでくれよ」

と言って、投稿者さんの話を聞いてくれないと言います。

孫の顔が見られると思っていたのにショックです。皆さんならなんと言って聞かせますか?

 

スポンサードリンク

本当に大事に思うのなら

この投稿のベストアンサーには、

「私の知り合いが今の行政で子どもなんか作ったら子ども俺も幸せになれないって言ってました。」

「投票率の高い高齢者に優しく、若者、子育て世代の人に厳しい社会が変われば、もしかしたら息子さんも少しは前向きになってくれるのではないでしょうか。」

といった意見が、息子さんと同じ考え(今の行政では幸せにできない)だったということで、投稿者さんによって選ばれていました。

この他には、

「孫が見たい気持ちは分かります。でも私だったら何も言わないですね。今の時代子供を持つ事が幸せとは限らないのですよ。」

「どちらにしても息子さんと彼女さんの人生ですからね。子どもは望んでも授かるものではないですし、ましてや親の希望で産むものではありません。2人で話し合って決めたのなら仕方ないと思います。」

「貴女のお子さんもその彼女さんも、子ども(孫)を作る道具ではありません。決めるのは本人達です。彼女さんが不妊なのかなんて首を突っ込まないのが懸命です。」

「子ども側からしてみれば息子さんが決めたことを受け入れてあげてほしいと思います。言い聞かせるというのはやめた方がいいと思います。」

「親の過干渉はせっかくの結婚の芽すら詰みます。それに不妊は男女両方に責任のある場合が多いですよ。」

「子どもがいた方が良いというのはあなたの価値観。それを子どもに押し付けるのは良くないですね。間違っても、お嫁さんに不妊なの?とか作らないの?なんて聞いてはダメです。」

といった意見が寄せられていました。

息子さんのことを本当に大事に思うのなら、自分の言うことを聞かせようとするのではなく、息子さんとお嫁さんが決めたことを尊重し、そしてその二人の幸せを願うのが母としての務めなのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻が夫にぶつけた10年間の不満。その内容が可愛すぎるww

  • 娘の前で夫婦喧嘩をしたママ友の言葉に凍りついた話

  • 結婚祝いにもらったバスローブ。今どのお祝いの品より重宝している理由に共感の声

  • お家で簡単にできる♡LUSH(ラッシュ)風バスボムの作り方

  • 『自分の子どもには点滴はしない』という小児科医の妻。その理由に「なるほど!」「納得!」の声

  • 『子供の全てここにアリ!』言いたいことが言えなくてツライ時は紙に書いてごらんと言って育てたら・・・