1. TOP
  2. 人間関係
  3. 子どもに母親の悪口をいう姑。今までたくさん我慢してきたのに・・・

子どもに母親の悪口をいう姑。今までたくさん我慢してきたのに・・・

たくさん我慢してきたのに

投稿者さんがお姑さんに我慢してることは

  • ノックもなく1日に何度も来ては生活に踏み込む
  • 休みの日の朝から家に来て片付けようとする
  • 留守番中に勝手に部屋の模様替えをする
  • 子どもの進路に不満を言う

などなど。

数えきれないくらいあり、たくさん我慢してきたと言います。

正直、お姑さんにイライラして子どもにあたったことが何度もあったという投稿者さん。

それをお姑さんに言われると、誰のせいで?という気持ちになると言います。

夫と姑は折り合いが悪く、よく言い合いになっています。それをなだめるのも、疲れました。

 

スポンサードリンク

我慢ではなく自己主張を!

この投稿のベストアンサーには、

「お姑さんにどこまでも合わせ、ガマンガマンじゃ良い結果にはならないんですよね。ガマンガマンは恨みを募らせますし、ストレスが溜まるだけ。」

「あなたがすべきなのは、ガマンガマンではなく自己主張。最初から喧嘩する必要はないけど、察しにくい人には特にハッキリ伝えないと、いつまでたっても相手は分かるようにはならないですよ。」

といった意見が投稿者さんによって選ばれていました。

他には、

「好きでもない人に自分の時間を奪われるほどもったいない時間はないですよ。徐々にでもお姑さんを軽くあしらえるようになってください。」

「お姑さんとうまくやりたいなら、少し言葉は悪いですが、もっと上手に利用されては如何でしょうか。」

「基本、世話焼きの姑は自分が頼りにされているのが分かれば文句を言いながらも結構役に立つものです。遠慮し過ぎをやめたら楽になりますよ。」

「夫と姑の喧嘩は放置の方が都合よくないですか?炎上させて疎遠にしたらいいのに。いい人と思われたいから無意識に媚びへつらって、お姑さんをのさばらせてるんじゃないかなと思います。」

「涙が出るほど精神的に参っているなら、すぐにでも別居の準備をしましょう。ご主人が反対するのでしたら、とりあえず主さんとお子さんだけでも家を出ましょう。」

といった意見が寄せられていました。

世話好きのお姑さんは、本人に悪気はなくよかれと思ってやってるので、それがお嫁さんの迷惑になってることに気付いていないことが多いもの。

嫌なことは嫌とハッキリ自己主張することで、我慢することを減らし、良い関係を築いていければいいですね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 家事はハイレベルなマルチタスクで重労働!侮ってはいけないその理由とは・・・

  • 『空腹で言い争いはしない』ことを心がけていた妻。その結果・・・

  • 父の誕生日に一緒にケーキを食べていた長男。深刻な顔で母に駆け寄ってきたので何を言われるのかと震えていると・・・

  • 「義父母の家で子どもが頭を5針縫うケガをしました。」あり得ない義両親の対応に唖然!

  • じわじわくるw大喧嘩をやめない姉妹、ママが外に追い出そうとしたらまさかのお願い!

  • スーパーで買い物中に聞こえてきた『店内放送』にほっこり