1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもの国語の成績がクラストップに!お父さんの作った本を読む時の『ルール』が素晴らしいと話題に

子どもの国語の成績がクラストップに!お父さんの作った本を読む時の『ルール』が素晴らしいと話題に

子どもが本を読まない、本に全く興味を示さない、こういった悩みを持つ親御さんは多いですよね。

そこで今回は、お子さんが本を積極的に読むようになり、成績もアップしたというとあるご家庭の素晴らしいルールを紹介します。

親子でメリットがいっぱい

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの トクロンティヌス (@jyouhou_syusyu)さん。

本を読んだら100円ではなく、『お父さんに本の内容を説明して面白かったら』ってところがポイントですね。

これだと親子の会話も増えるし、お子さんも伝え方の工夫を自然とするでしょうし、親子でメリットがいっぱいですね!

スポンサードリンク

素晴らしいアイディア!

このツイートを読んだ方からは、

「すごい名案!このルールだと親子のコミュニケーションも増え、アンテナ力も語彙力も高まって知識も増える! うちの娘にも実践してみます!」

「この方法めっちゃ良いですね。まだ、うちの子は小さいですが、将来この方法で本を好きになって欲しいです。」

「アウトプットまでワンセットになってるのが良いですね。何冊読んだらいくらっていうよりも能力向上が早そう。」

「お子さんたちはお小遣いも嬉しいんだろうけど、それ以上にお父さんが話を聞いてくれて、ちゃんと評価してくれるのが嬉しくて頑張ってるんじゃないかなって思います。」

「この方法だと、『面白い本』をリサーチする能力や選び取る能力も身につきそうですね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもの想像力や語彙力を豊かにすると言われている読書。

お子さんが本を読まないと悩んでいる親御さんは、ぜひこのルールを採用してみてはいかがでしょうか。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 育児を4ヶ月したとあるママの『常に思うこと』に共感の声

  • 電車の中でぐずり出した赤ちゃん。緊張しながらもお母さんと一緒にあやしてみたら・・・

  • 『もの知り図鑑』で橋には入口と出口があると知った次男。それを確かめに駆け回った結果・・・

  • 「〇〇じゃなきゃOK!」保育園の個別相談で「栄養は足りてるか、睡眠不足ではないか、いろいろ心配で…」と相談したら

  • 1児のママ「子どもがいる時に夫に○○をやめてほしい!これって厳しすぎるでしょうか?」

  • とある母と息子の会話。自分の気持ちを理解してもらうための例えが素晴らしいと話題に