1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 弟夫婦の事情で甥っ子を預かることになった我が家。精神的負担が大きいと妻に泣かれて・・・

弟夫婦の事情で甥っ子を預かることになった我が家。精神的負担が大きいと妻に泣かれて・・・

現代の日本では、親と同居している夫婦は少なくなってきていると言われていますが、先祖代々受け継がれている稼業を継いだ男性と結婚する場合、義両親と同居することが前提になることはまだありますよね。

特に、家族全員が同じ場所で働いている場合、そこに嫁いだ女性も一緒に働くことになりがちです。

そんな中、こんな大事なことを何の相談もなく勝手に決められてしまっては・・・

いくらお金を払うからと言われても、納得できないですよね。

精神的負担が大きいと泣く妻

質問者さんデータ

  • 38歳男性
  • 妻36歳
  • 子ども3人(小学生・幼稚園・未就園児)
  • 両親と祖父母と同居

私は先祖代々続く家業の跡取り息子です。

妻と結婚して3人の子ども(小学生・幼稚園・未就園児)に恵まれ、現在は両親と祖父母の4世代同居をしています。

妻は気立てが良く働き者なので、私の両親や親族、従業員たちや出入り業者にも慕われ、大家族で仲良く楽しく暮らしていました。

しかし、私の弟夫婦の事情で甥っ子の世話を我が家ですることになり、妻は今以上に忙しくなることに。

妻にとって甥っ子の世話は、精神的負担がとても大きかったようで、ついに「もうムリ・・・」と泣かれてしまいました。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 神経内科の先生に見破られ撃沈!研修医になる時オタクを隠してデビューしようと死ぬ気で努力したのに・・・

  • 『猛暑日の洗濯物干し』手伝おうとした夫に対する妻の台詞が「カッコイイ!」と話題に

  • 息子「かわいいからお母さんに見せようと思った」何を持って帰ってきたのかと思いきや・・・

  • 夫に「生活費だけでも入れて」と頼んだ妻。その後のやり取りに絶句!

  • あなたはいくつあてはまる?幸福度の高い人が無意識にやっている8つのこと

  • 生後6ヶ月の次男、隙あらば寝返ろうとして眠れないし目が離せないと友人に話したら・・・。その回答に絶句!