1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『こんな電話が何件もあるとパンクする・・・』保育士さんの切実なお願いに共感の声

『こんな電話が何件もあるとパンクする・・・』保育士さんの切実なお願いに共感の声

コロナ対策のため学校が休校になる中、休園にはならない保育園。

子どもを預けて働かなければならない保護者にとって、保育園が休園にならないのはとてもありがたいことですが・・・

中には、こういった電話をしてくる人もいるようです。

心配なのは保育士も同じ

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  黄色 (@gibonoinaikuni) さん。

 保育園が休園にならないと会社が休ませてくれない、自己判断で休むとろくな保証がなくて生活が出来なくなるなど…

預かっているお子さんの保護者の方からもこういった連絡がある状態なんだそうです。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「子どもに何かあったらと考えるなら、休園にならなくても休ませればいい話。 こんな状況でただでさえ業務が増えてるのに、これ以上の仕事増やすなですね。」

「なぜ親御さんは幼稚園や保育園や学校に文句言うんだろう。上からの指示で下は動かざるを得ないのだから文句言いたいなら上に言わないと!」

「まずは自分の会社に文句言うべきじゃんね。休みにならないのはなんでかって。」

「保育園が開かないと、働けない医療従事者さんやライフラインのお仕事をしている人もたくさんいます。心配ならば、自主休園でお願いしたいですね。」

「『夫の仕事の都合で入園をひとまず2週間遅らせて自宅保育します。』って保育園に連絡したら、若い保育士さんにお礼言われたの…そういうことだったんですね。」

「私はライフラインの仕事をしてるので休めない。保育園の先生方には本当に感謝してます。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

支援が必要な家庭がある限り、そして上からの要請がない限り、休園することが出来ない保育園。

臨時休園の考え方について知りたい方は、保育園ではなく各自治体や厚生労働省の方に問い合わせをしてほしいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 専業主婦なのに『共働き』と言う妻。夫「子供と同じクラスの子のお母さんに言われ・・・」

  • 子ども連れの外食。お店側のこういう言葉がめちゃくちゃ助かる!

  • 食卓に『四角い飯』が出てくると話す男性社員たち。パックご飯のことかと思ったら・・・

  • 「インスタグラムって恐ろしい」と言うとあるお父さん。なぜなら・・・

  • 繋いだ手を唐突に振り払い車道に向かって全力で走り出す子ども。服をわしづかみにして転ばせることで止めたけど・・・

  • 育児は育自!『アメリカで学んだ子どもの怒り方』に称賛の声