1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 入籍日と結婚式の日違う夫婦。どちらを『結婚記念日』にするか話していたら・・・

入籍日と結婚式の日違う夫婦。どちらを『結婚記念日』にするか話していたら・・・

ふたりの結婚をお祝いする『結婚記念日』。

入籍日と結婚式の日が同じなら、その日を結婚記念日にすればいいのでしょうが・・・

でも違う場合は、どちらを結婚記念日にするか迷ってしまいますよね。

どちらを結婚記念日にするか

そうつぶやくのは、3児のママでTwitterユーザーの  おこさママ (@chachanu121) さん。

結局、どちらも思い入れがある大切な日なので、6年間どちらもプチ祝いしているそうです。

 

スポンサードリンク

両日をお祝いするのもあり♡

このツイートを読んだ方からは、

「わかるわかる。手続きって本当に面倒くさいですよね。それを紙を出しただけなんて、旦那さん聞き捨てならないですね。」

「紙を出して家族になるんだよ!!ってことで我が家の結婚記念日は入籍日です(笑)」

「うちは入籍日が結婚記念日です。お式の日よりも戸籍上の関係性が変わった方が重要かなって!」

「結婚指輪に日付けを入れたので、うちは結婚式の日を結婚記念日にしました。」

「うちは式を挙げていないので当たり前のように入籍日です。 結婚式はしない夫婦もいますが、入籍をしない夫婦はいませんからねw」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

入籍日と結婚式を挙げた日が違うというカップルは意外と多いもの。

どちらを結婚記念日にするか決められない時は、両日を結婚記念日としてお祝いするのもありですね!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 借金のある夫の昼食についてモヤモヤ。何も知らない親戚から色々と言われて・・・

  • 「最近は3歳4歳でオムツの子がいますが・・・」現役幼稚園の先生の言葉に衝撃!

  • 妻の離婚理由に納得できないという夫。「僕には理解できません。皆様はどうですか?」

  • 7歳の息子に「サンタはいるの?本当のことを教えて」と言われたママ。意を決してこう答えると・・・

  • 振り込め詐欺から電話が・・・機転をきかせた対応に犯人タジタジ

  • 小3の子の友達が可哀想というママ。「こういうのってネグレクトじゃないですか?」