1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. イヤイヤ期の子どもの相手にぐったりしている妻。夫の言葉に「なんて想像力がないんだ・・・」

イヤイヤ期の子どもの相手にぐったりしている妻。夫の言葉に「なんて想像力がないんだ・・・」

子どもが2歳前後になるとやってくるイヤイヤ期。

この時期は、子どもの成長のために必要と言われても、毎日お世話をしているママにとってはとても大変な時期ですよね。

でもそれを夫に伝えた時、こんな風に返されてしまうと・・・

なんて想像力がないんだ…

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの  さとりん (@satorin_01) さん。

投稿者さんの娘さんは機嫌が悪くなり泣き出すと、その時の体調に関わらず嘔吐を繰り返すタイプで、泣きやますだけでもとても大変なんだそうです。

スポンサードリンク

言葉だけでは無理なのなら

このツイートをを読んだ方からは、

「育児で疲れている妻に対して、その返しはないですよね。」

「私ならその一言でぶちギレて家出してしまいそうです…。」

「1日だけでも、一度育児を丸投げしないとわかてもらえなさそうですね。」

「こうなったら、旦那さんが休みの日にイヤイヤのお子さん置いて出掛け、子育てが楽しいだけでないことを知ってもらいましょう!」

「自分も、ちゃんと体験するまでは理解が出来てませんでした。子育ての大変さに想像が及ばないんですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

 

子育ては楽しまなきゃ…って、口で言うのはとても簡単ですが・・・

特にイヤイヤ期の子どもは、あれもイヤ!これもイヤ!と、一筋縄ではいかないもの。

夫に子育ての大変さを理解してもらうためには、夫が休日の時に外出する用事を作って、半日だけでも子どものお世話を任せてみてるのが一番なのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 家事育児において『まぁいいや』を大事に生活してるとあるママ。その理由に共感の声

  • 『1年生になったら』の歌がおかしい・・・子どもの鋭いツッコミに「ほんとだ!」

  • とある保育園で出たノロウィルスの集団感染。その経緯が恐ろしすぎる・・・

  • 小さい男の子「ぼく優柔不断だからお菓子2個買うね!」それに対するお母さんの返事が重すぎるww

  • ひとり暮らしの女性の元に届いた『母からの仕送り』中を確認してみると・・・可愛いがいっぱい!

  • 電車で赤ちゃんが泣いていたら・・・30代と40代の男性の反応の違いに世代の差を感じる