1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 絶賛イヤイヤ期の娘。何をするにも嫌がって泣くときに有効だった方法はコレ!

絶賛イヤイヤ期の娘。何をするにも嫌がって泣くときに有効だった方法はコレ!

子育てにおいて、必ずやってくる子どものイヤイヤ期。

程度の差はありますが、困ってる親御さんは多いですよね。

そこで今回は、とあるママのイヤイヤ期の対応方法を紹介します。

これはマジ有効!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  いぷしろ (@ipu_siro_san)さん。

日本には『八百万の神』や『付喪神』のお話もありますから、イヤイヤ期だでけではなく情操教育にも役立ちそうですね。

 

スポンサードリンク

素敵なアイディア

このツイートを読んだ方からは、

「なるほど、その手があったか!!最近ご飯時にぐずるから真似させてもらいます。」

「子育てに優しい『付喪神』ですね。」

「うちもこれはすごく効果ある!主に食事の時、 おもちゃの片付けを渋った時に『バスくんはお家に帰りたいのに〜』などが効いて、それ以来お片付けを自らやるようになりました。」

「すごくよく分かります。 我が家には命を吹き込まれた米粒が数粒、子どもの宝物箱に入ってるw」

うちも全く同じw親である私は脚本から主演すべてやらせてもらってるので、めちゃめちゃストレス発散になってます!(笑)

「うちの息子たちに同じことやりました。そして捨てるときはコッソリではなく、『ご苦労さまでした』と感謝の気持ちを込めて捨てています。こういうのやってると物を大事にしますよ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

お子さんのイヤイヤに困ってる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「2人目の育児はラクだよ!」とあるパパが実際に経験してみた結果・・・

  • 学校が5時間授業になり学童に行くのが疲れるという小1の息子。続く言葉に「ええっ!?」

  • あなたはいくつあてはまる?幸福度の高い人が無意識にやっている8つのこと

  • 脳梗塞で倒れた妻を1人で介護する男性。子どもに頼らないのか尋ねてみると・・・

  • 妊娠中トラブル続きでぐったりだった妻。夫の心ない発言に呆れる…

  • 彼氏の携帯と間違え彼実家に電話をした女性。義父が出たのに気付かず話し続けた結果・・・