1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『赤ちゃんの夜泣きで気が狂いそうになる』と悩む新米ママ。先輩ママのアドバイスに「名言」「ほんとそれ!」の声

『赤ちゃんの夜泣きで気が狂いそうになる』と悩む新米ママ。先輩ママのアドバイスに「名言」「ほんとそれ!」の声

初めての育児は常に不安や疑問がつきもの。

泣いて寝てくれない赤ちゃんと対峙するのが辛いというママも多くいます。

そんな時に、こんなアドバイスをしてもらえると・・・

救われるママは多いのではないでしょうか。

経験者の言葉

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  まめ (@daizuga_suki)さん。

赤ちゃんの世話をしてる親が倒れてしまっては元も子もないから、自分を大切にしてほしいと言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「子どもの特性はガチャは名言。そうだそうだとうなずき過ぎて赤ベコになりそう(笑)」

「まさに子どもの特性はガチャ。 3人育てたけどみんな違ってたもん。」

「お友達に、『育児書はキラキラな理想が詰め込まれたファンタジーなんだよ』って伝えたい…」

「育児書ってむしろ読まない方がいいのかも。 みんな育児書やネットで検索した子育てのノウハウ通りに行かなくて悩んでる。」

「マジ育児書読む時間があるなら子どもと一緒に寝たほうが優しくできそう。」

「ほんとこれ。赤ちゃんって寝ない時は寝ないから眠くなるまで遊ばすしかない。 大人だって眠くないのに寝ろって言われても困りますからね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

赤ちゃんの性格は千差万別。

育児書を読む時はその内容が全て正しいとは思わず、参考にする程度に留めておくのが一番かもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 職場の先輩に飲み会に参加したことについて嫌味を言われた妻。その返しに「カッコイイ」の声

  • 『子育てに口を出すなと言われるのが嫌』と言う独身の知人。でもこんなことをしていたら…そりゃ言われるわ

  • 小学校の再開に不安そうな6歳の長男。それを見ていた2歳の次男が兄を勇気づけたところ・・・

  • 産後の身体は労るのみ!その時の体調が悪くないからと無理をすると・・・

  • 世代間ギャップにウンザリ…男性が保育園迎えに行って買い物して夜ご飯作るというと

  • 誕生日で選ぶ香りのギフト。バースデーアロマを大切な人に贈りたい