1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『知育菓子』は買ってあげた方がいいのかも…その理由に「なるほど!」

『知育菓子』は買ってあげた方がいいのかも…その理由に「なるほど!」

自分で練ったり、こねたり、形作ったりして作る『知育菓子』。

他のお菓子より値段が高いので、敬遠している方もいると思いますが・・・

知育菓子と言うだけあって、こういうメリットがあるようです。

まさに知育菓子

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  Kazuya Gokita (@kazoo04)さん。

なるほど!たしかにそういうことが学べるのなら、むしろ積極的に買ってあげた方が良いのかもしれませんね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「『取説読まないマン』って一定数いますからね。子どものうちから訓練しておくのは大事なことだと思う。」

「粉をぶち撒けることで、掃除や後片付けも覚えられますよ!(笑)」

「たしかに、食べ物をおもちゃにするイタズラは子どもにとって避けては通れない通過儀礼なので、真っ当なもので経験させておいたほうがいいのかも。」

「同意です。 あと『ねるねるねるね』は100円位なのでまだ知育菓子では安い方です。お寿司屋さんとか系になると250〜300円くらいするので、持ってこられるとウッッてなります(^^;)」

「その上知育菓子は、着色料とかも天然成分で子どもに優しい。」

「正直、あの手のお菓子の何が知育なのかと思っていましたが…なるほど知育ですね。考えを改めます。」

といったコメントがとても多く寄せらえていました。

 

知育菓子として長年愛されてきた『ねるねるねるね』。

懐かしいと思った方はぜひ、また手に取ってみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 私は今までの生活が娘に塗り替えられたって感じ、でも夫は・・・とある妻のつぶやきに共感の声

  • 定年退職を迎えた男性からの挨拶メール。「今後は・・・」に続く言葉にモヤっとする人多数

  • 職場のセクハラに悩んでいたとある女性。日常の雑談にさりげなく『〇〇』に思われるワードを使ってみると・・・

  • 気づいてなかったの?最近急激に手荒れが良くなってきたと夫に報告したら・・・

  • 【コロナ離婚】する人の気持ちが分かるという妻。「夫が自分の親が心配だからって・・・」

  • 想定外!英語を話す3歳の息子に「抱っこしては英語でなんて言うの?」って聞いたら・・・