1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「子どもにとって幸せな家庭というのは…」続く言葉に共感の声続出!

「子どもにとって幸せな家庭というのは…」続く言葉に共感の声続出!

子どもにとって幸せな家庭とはどんな家庭なのかについて。

とあるママのこんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

これは重要

そうつぶやくのは、ついったユーザーの イモンヌ (@mamonakumamannu) さん。

親が怒ることを全て我慢すべきと言いたいのではなく、自分の機嫌の良し悪しで子供に八つ当たりしてないか今一度見直したい、と言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「私が母を嫌いな理由、これだ!!!ってなりました…」

「私は今高校生ですけど、本当にその通りです…… そういう親についていると無駄に顔色を伺うスキルが身について気疲れしてすごく生きづらいです。」

「とても勉強になります。 そして、自分が子どもだった過去を振り返っても共感しかありません。」

「共感です! 自分の機嫌は自分で取ることを夫婦で取り入れてから、まだ幼いですが子どもの反応がみるみる変わりました!」

「難関大学に受かる人の共通点 (傾向) は『情緒が安定している』なのだそう。情緒が安定した親の元で育つ子は幸福になりやすいのかもですね。」

「子どもが産まれてほどなく義父から『兄弟仲良くするにはまず夫婦仲良くだ』というシンプルかつありがたいアドバイスを頂きました。心理的安全性とても重要ですね。」

「物理的な裕福さもあるんでしょうけど、やっぱり一番大切なのは心の裕福さ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

親の機嫌をとりながら子どもが成長していくことのないよう…

心に余裕を持って生活できるようにしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 悪気がなくても孫フィーバーの義母を良く思えない…。「これって私の心が狭いのでしょうか?」

  • 言葉のマジックにびっくり!同じ事実が言い方次第でここまで変わるなんて・・・

  • 愛らしさプラスのこっちが勝ち!世の中には『アレクサ』で電気をつける素敵なお家がありますが・・・

  • 課題でいくつか本を指定して読ませるなら・・・書店員から学校の先生へのお願いに共感の声

  • オバケ好きの娘が、保育園の先生のオバケのフリで号泣。その理由を説明しようとしたところ・・・

  • 足の冷えに効果絶大!貼るカイロは〇〇に貼るとあったか効果が最大に発揮できる