1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 超納得!でも難しい・・・幼児教育の専門家が言う子どもを叱る時に1番最悪なこととは?

超納得!でも難しい・・・幼児教育の専門家が言う子どもを叱る時に1番最悪なこととは?

子育てをしていく上で、どんなに我が子が可愛くても、叱らなければならないことってありますよね。

でもそれの仕方によっては、子どもの心が離れていくこともあるのだそうです。

これを繰り返すと…

そうつぶやくのは、2児のパパでTwitterユーザーの いがぐりマロン (@zenryoku_marron) さん。

『親の都合で怒る基準を変えるのは1番最悪』

これはたしかに1番最悪ですよね。

でも、それが実際に出来ているかと言われると、これがなかなか難しかったりするんですよね・・・(;^_^A

 

スポンサードリンク

実際には難しいけど

このツイートを読んだ方からは、

「親の立場としても子どもの立場としても、心当たりがありすぎて心が痛いです。」

「これはほんとに、子どもが大きくなっても申し訳なく思ってます。」

「親として絶対にぶれない基準を保つのって本当に大事。でも難しい…。」

「納得できるけどこれがまたなかなか出来ないんですよね。なので私は感情で動いたなって思ったときは、素直に子どもに話しをして 謝るようにしてます。」

「これは子育てをしていてとても痛感するし、ついでに言えばこれは職場の対人関係にも同じことが言えると思うな。」

「私はまさに親の都合で怒られて育ったので完全に親から心は離れてる。親の気分次第で扱いが変わるのって本当に最悪です。」

と言ったコメントがとても多く寄せられていました。

 

親も人間なので、精神的、時間的に余裕がない時などはついイライラしてしまいがち。

なのでそういう時こそ、実際には難しいですが、できるだけ意識して気を付けたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 亡くなった父の言い間違え。今でも思い出して笑ってしまうのは・・・

  • 想定外!英語を話す3歳の息子に「抱っこしては英語でなんて言うの?」って聞いたら・・・

  • おもちゃを片づけないでママに叱られた息子。その返しに「将来が楽しみ」の声

  • 夫にお弁当箱を出すように言うと衝撃の回答が・・・そのとき脳裏にこの曲が流れた

  • 良い時代になりますように!とあるママの『令和時代に消えてほしい育児ワード10』に共感の声

  • このひと言がなぜ言えない?育児が大変だというと「私の方が大変だった!」と張り合ってくる人がいるけど・・・