1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 家事と育児の両立がもう限界!自ら望んでなった専業主婦なのに情けなくて泣きそう・・・

家事と育児の両立がもう限界!自ら望んでなった専業主婦なのに情けなくて泣きそう・・・

情けなくて泣きそう…

子どもが1歳7ヶ月になり、家事も育児も今は本当に大変です。

イヤイヤ期だからなのか、今日なんて朝から晩までずっとグズグズ。

気分転換にと思ってスーパーへ行ったら、ガチャガチャの前で座り込み「帰るよ」と言って手を引くと耳が裂けるような大きな声で泣きだすし、夕飯の時にご飯を投げて遊びだしたので叱ったら癇癪を起こしてまた大泣き。

そして夜中の1時頃まで寝てくれず・・・。

それなのに夫からは、「家事の質がさがってる」と責められました。

確かに、専業主婦になりたいと言っておきながら、結局家事も出来ない私は最低だと思います。

でもママ友にその事を話すと、「育児しながら家事を完璧になんて無理だよ!」と言われました。

私も夫に無理やり専業主婦をさせられてるのなら、文句も言いますし言い返すこともします。

でも、私はお願いして専業主婦をさせてもらっているので、そう夫に強く言うことは出来ません。

そしてやっと昔友達が言っていた「専業主婦は大変だよ。働いてる方がリフレッシュできるよ。」という言葉の意味が分かるようになりました。

ここ数か月、本当に育児でイライラしてしまって、子どもに対して感情的に怒鳴ったり、物に当たったりしています。

この先あと何年も子どもと2人きりで過ごしていると、いつか手が出てしまうのではないかと不安です。

子どものためと思って専業主婦になったのに、これでは元も子もあません。

家事も中途半端だし、自分が情けなくて泣きそうです。

 

スポンサードリンク

子育ては夫婦ふたりで

今はお子さんがイヤイヤ期で大変な時期だから、心に余裕がなくなってるのかもしれませんね。

なので質問者さんのケースの場合は、まずご主人に正直な気持ちを伝えて、今の状態をわかってもらうことが必要だと思います。

育児の大変さを理解してもらえず、家事をさぼってると思われるのはとても悲しいですからね。

そして、いくら自分が望んで専業主婦になったからとはいえ、育児を自分ひとりでしようと思わないことも大事ですね。

家事は専業主婦だからでもいいですが、子育ては夫婦ふたりでするものなので、もっとご主人にもお子さんのお世話をしてもらいましょう。

あとは『こうあるべき!』という考え方を『これでいいや!』にすると、育児はグンと楽しくなりますよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもと公園で遊んでいたら警察に通報されていた。その理由に唖然・・・

  • まさに神商品!ベビー用品関連会社に宛られたママの開発依頼に賛同する人続出!

  • 稽留流産の手術の同意書にしたサインを担当医から訂正された夫。後からなぜ間違えたのか聞いたら・・・

  • 可憐で姫みある嗜好の娘が男子に混じってあることに参加!母、新事実に胸アツ・・・

  • 『赤ちゃん連れOK』の歯医者さんに後追いが盛んな息子を連れて受診したら…

  • 娘の結婚に猛反対の父親。「相手の男にどういう要求を突きつけたら別れてくれますか?」