1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. とあるママの『行動自由度』妊娠前を100として、新生児期を0とすると・・・・

とあるママの『行動自由度』妊娠前を100として、新生児期を0とすると・・・・

赤ちゃんが生まれると生活は激変!どうしても赤ちゃん中心の生活になりますし、ママの行動や価値観などさまざまなことも変わってきますよね。

その中でもママの自由度については・・・

子どもの成長によってこんな風に変わってくるみたいです。

妊娠前を100とすると

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  こあら子 (@rei15448346)さん。

1歳過ぎから4歳までの3年間は…ほぼほぼ自由はないと言います。

スポンサードリンク

とてもナイスな分析

このツイートを読んだ方からは、

「すごいわかる。けど、幸福度でいくと…元が100だとした、1万か2万、いや2億くらいいくんだよなぁ。」

「あらら…私は今2人目1歳だから自由度-5,000www だから1人で出歩きたくなるのか(笑)」

「うちの子は今2歳2ヶ月。急に自由がなくなり絶望していたのですが、いまがピークと知って気持ちを持ち直すことができました!」

「これでいくと今の私の自由度は30。今でもヒーヒー言ってるのに子どもが1歳から3歳になったらどうなってしまうのか…。」

「こういうの見るとなんかホッとします。我が家はまさに1歳2歳の年子育児中。共感できる仲間がいるだけで頑張れそうです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

ママの自由度はマイナスになるものの、その分子どもの可愛さはうなぎのぼりになる1歳~3歳の育児。

できるだけ夫婦で協力しながら息抜きをして、この大変な時期を楽しく乗り切りたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 6歳児に「コーラなんて身体に悪いからたまにしか飲んじゃ駄目なの!」と言ったら…

  • 新しい手口!『コロナにかかって東京の病院にいるけど治療費がない』そう言って電話をかけて来たのは・・・え?!

  • 「自分勝手な妻をしつけたい」という夫。〇〇は一人で全部やるという条件で結婚したのに・・・

  • 「〇〇を目指す必要はない」第一子の産休前にアメリカ帰りの上司から言われた言葉が素敵すぎる

  • 「我が子を愛していたら・・・」続くセリフに唖然…!

  • 義父母がくると…夫のまさかの勘違いに妻「泣きたいのはこっちだ…」