1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「コーチが変わってからバスケが楽しい!」という娘。その理由を聞くと・・・

「コーチが変わってからバスケが楽しい!」という娘。その理由を聞くと・・・

コーチが変わってから、バスケットの練習が楽しくなったと言う女の子。

その理由を聞くと・・・

スポーツにこれらは不要ということが、本当によくわかりますね。

スポーツには不要

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  SportsForChildren(SFC) (@sportsforchild1)さん。

たしかに、スポーツをするのに『暴言、罵声、暴力』は要らないですよね

 

スポンサードリンク

勉強や仕事にも

このツイートを読んだ方からは、

「スポーツだけに限らず、どんなことに対しても暴言、罵声、暴力はいらないです。厳しいことと罵声や恫喝は関係ないですから。」

「仕事も勉強も同じ。怒鳴られながらやるとミス連発する。」

「わかる。過度に追い込むと、プレイヤーって本来の力をなかなか発揮できないですよね。」

「今は『叱咤激励』と『暴言罵声』を履き違えてる指導者の方多いですよね。『鉄拳制裁』と言う名の暴力は絶対に必要ないです。」

「娘の監督にこのツイ見せてやりたい。 おかげで娘のチームは監督の機嫌ばかり気にして地区の弱小チームですわ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもを怒鳴り精神的に追い込むと、同じミスを繰り返す暗示がかかるだけ。

『自分よがりの指導』では無く『生徒の事を考えた指導』の出来る監督やコーチが、これからもっと増えてくれると良いですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 男性も普通に育児休暇をとれるようになった会社。でもその実態には闇を感じる…

  • 親を起こさず朝食と昼食を用意しその上…中2野球部長男の生活力と気遣いがスゴイと話題に!

  • とある保育園で出たノロウィルスの集団感染。その経緯が恐ろしすぎる・・・

  • 「うちの子がサングラスをかけて登校したいと言うんですが…」という相談に教師がOKを出したら…え!?

  • 【血液型による性格診断】A型、B型、O型、AB型の特徴

  • 素敵な出会いに感謝!目の前で『焼き芋』が売り切れ長男がボロボロ泣いていたら・・・