1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 知らないと損!?出産時に『会陰切開と吸引分娩で給付金が出た』という話を聞き確認してみたら・・・

知らないと損!?出産時に『会陰切開と吸引分娩で給付金が出た』という話を聞き確認してみたら・・・

以前Twitterで、出産時に会陰切開と吸引分娩をしたら保険によっては給付金が出ると言う話を見ていたお母さん。

そこで、念のために自分の場合はどうなのか、保険会社に電話で確認をしてみたところ・・・

保険適用でこんなにも給付金が出たそうです。

無知って怖い

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ちい@愚痴アカ (@tsugm626o30RB9Q)さん。

せっかく保険に入ってるのだから使わないのはもったいないと言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「私も吸引分娩で同じくらいもらいました。確認するって大事ですよね。」

「吸引分娩も鉗子分娩も対象なのに知らない方は多いですよね。保険屋さんでさえ知らない場合もあったりするので知らないと損してしまいますよね。」

「たしかに病院ではあまり教えてくれないですよね。うちは吸引分娩のみでおりました(アクサ)」

「帝王切開も高額医療費戻りますし、生命保険の女性用に加入してれば保険金もでますよ。」

「私は出なかった方の吸引&切開。病院の処置により出ない場合もあるみたい。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

給付金の有無は、保険の内容や病院の処置によって変わってくるそうなので、どんな場合だったら保険適用になるのか、事前に確認しておくのが良さそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • モスバーガーのお年寄りの店員さん。商品を渡される時に添えられたひと言にほっこり♡

  • 妻が夫に『専業主夫になって』と求めたことで離婚した夫婦の話が職場で話題に。男性社員たちは・・・

  • 1番心に刺さる他人から言われる育児中の呪いの言葉とは?

  • 意味がわからない…別居して1年の夫に離婚話をしたら…

  • 母乳育児のはじめは苦難の連続!赤ちゃんの授乳の想像と現実が違い過ぎる・・・

  • 同居中の姑が東京に行くと言って聞きません。私たちが考えすぎで神経質と思っているようで・・・