1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 保護者同士のお付き合いは最初が肝心!先輩ママのアドバイスに「なるほど!」

保護者同士のお付き合いは最初が肝心!先輩ママのアドバイスに「なるほど!」

子どもが保育園や幼稚園、学校へ行くようになると、時には必要になる保護者同士のお付き合い。

中には、色々大変そうで嫌だなと思う方もいるかもしれませんが・・・

最初にこういうことをしておくと、面倒ごとに巻き込まれずに済んでいいみたいですよ。

先輩ママのアドバイス

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  サキコ (@sakico_imago)さん。

このアドバイスのおかげて、上手く『特別枠』におさまれた気がすると言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「めっちゃ分かる。『ちょっと変だけど別に害はない人』と他の保護者に認識してもらえて、適度に孤立するのが一番楽。」

「ホントそれ!『あの人ちょっと変わってるけど悪い人じゃないよね』のポジションは最強です!(私は十数年それで乗り切った…)」

「服装でアピールするアイデア、素晴らしいです。」

「これはとてもためになるライフハック。 私が暮らしやすかったのは変な格好してたからっていうのもあったかもしれない。」

「やっぱり、産休と同時にど派手なインナーカラーを入れることを前向きに検討しようと思います。」

「それ、もっと早く教えて欲しかった…」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

これから保護者同士のお付き合いが必要になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 28歳の既婚女性から子どもを産んだ方への質問:「子ども産んで何かいいことがあるんですか?」

  • 「ツナってなに?」と言う娘の友達に『ツナのおむすび』を食べてもらった結果…

  • 「めちゃくちゃ後悔してる」もらったサツマイモで炊き込みご飯を作ってみたら・・・

  • おやつに「お餅食べていい?」と聞く10歳の娘。てっきり『切り餅』を食べるんだと思っていたら・・・

  • 「4歳になると子どもはだいぶ変わります。」保護者会での園長先生の話に納得の声多数!

  • 授乳室で「お金なくてオムツ買えない」と泣くお母さんを助けた女性。奇跡の再会に「良かった!」の声