1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『レジ袋有料化』は本屋さんも対象!でもAmazonで本を買うと・・・

『レジ袋有料化』は本屋さんも対象!でもAmazonで本を買うと・・・

スーパーやコンビニだけではなく、本屋さんも対象になっている『レジ袋有料化』。

Amazonで本が買えることを考えると・・・

たしかにすごい未来になりそうですね。

なんてこった!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  yu koseki (@youkoseki)さん。

レジ袋の有料化で、ますます本屋さん離れする人が増えそうですね…

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「ほんとですね。Amazonで買うならノープロブレム。本屋で買うのは賢い選択ではないですね。」

「欲しい本があっても、今袋ないからいいやって感じでますます通販に依存してしまいそう。」

「本屋なんてただでさえ万引きの打撃が痛い業種なのに、なんでより万引きしやすい環境にしてしまうかな… ロゴ入りの袋があるだけで万引き監視のコストは大幅減だったでしょうに…」

「こういう話を聞くと、国の政策はただただ小売店をいじめてるようにしか見えない。」

「本屋さんもですが、お弁当屋さんも、院外処方の薬局も、みんなみんなレジ袋が有料になってるのでお気をつけて!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

2020年7月1日からスタートした『レジ袋有料化』。

これからいろんな場面で、レジ袋問題が起きそうですね…

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 電話で「仕事も家のことも60点ぐらいしかできていない」と親友に愚痴ったら・・・

  • スーパーにてモラルの低い親子連れに遭遇。信じられない行動に思わず注意をしたら・・・

  • 5歳児「なんじからはじまったの?」意味が分からずよく聞いてみたら・・・

  • これの違いは大きい!?5人目を妊娠中のママと先生の会話を聞いて、とあるママが感じたこととは?

  • 友達関係で悩んでいる中3の娘へ・・・母が声を大にして言いたいこととは?

  • 息子夫婦と孫と同居中の姑。「追い出したいのですが、どうやったら追い出せますか?」