1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. これってモンスターペアレント?!子どもに座席を譲ってくれなかった人のことについてネットに書き込んだら・・・

これってモンスターペアレント?!子どもに座席を譲ってくれなかった人のことについてネットに書き込んだら・・・

もう自信がありません・・・

最初に述べた通り、息子を預けている保育園は自宅から遠いため毎日バスで通っています。

その日は、私が残業のため迎えに行くのが遅くなり(20時)、いつもは避ける満員のバスに仕方なく乗りました。

なぜなら、私が住んでいるところはバスが1時間に1本しか来ず、タクシーもほとんど通らないからです。

いざバスに乗り込んでみると、身動きが取れないほどの混みようで、ふらつきながらも踏ん張って立っている息子を抱っこするスペースすらありませんでした。

そんな中、周りの乗客は息子を横目でチラッと見てからイヤホンをつけてたり寝たフリをしたり・・・

私は息子が可哀想になり、勇気を出して優先座席に座ってた男性に席を譲ってくれるようお願いしたんです。

でもその行為をモンスターペアレントと言われるなんて・・・

今日まで、そんな親にはなるまいと思って子育てを頑張ってきましたが、もう自信がありません。

私は自分が気付いていなかっただけで、実はモンスターペアレントだったんでしょうか?

 

スポンサードリンク

譲り合いの精神は大事ですが

私個人的には、お子さんのために席を譲ってほしいとお願いしたあなたのことをモンスターペアレントだとは思いません。

でも、ネットの掲示板などに書き込むと、色んな立場の人が見るので、そう思ってしまう人がいるのも仕方がない事なのかもしれませんね。

世の中には、見えていないだけで色々な事情を抱えている人がいるもの。

もしかしたら、席を譲ってほしいとお願いした男性こそ、優先席に座るべき人だった可能性だってありますし。

人それぞれ、価値観も違えばその時の立場によって感じることは違うものなので、譲り合いの精神はとても大事ですが、でもそれを当然だとは思わない方がいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • パパの意識改革に「子育て雑誌」より「助産師訪問」

  • 「パパだけズルい!」と抗議する息子に大好物をあげようとしたら・・・

  • 将来が案じられる…産後の診察に来た夫婦に「夫の家事育児参加はどうですか」と質問したら

  • 会社『結婚して名字が変わると手当てが2万くらい下がる』その理由に納得がいかない!

  • 喧嘩をしている最中に堪えきれず夫の言い間違いを指摘した妻。その返しに「神かよ・・・」

  • いじめが原因で不登校になった女の子。特別支援教室で涙ながらに話した内容が本当にその通りで・・・