1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 小学校から長女の植木鉢を持って帰ってきてくれたママ友。その優しさに泣ける・・・

小学校から長女の植木鉢を持って帰ってきてくれたママ友。その優しさに泣ける・・・

夏休み前になると、小学校から保護者に持って帰るよう連絡がある『植木鉢』。

1人で取りに行ければいいですが、まだ小さい子がいる場合はかなり大変ですよね。

そんな時、こうやって助けてくれる人がいてくれたら・・・

本当に感謝しかないですよね。

どれだけ助かったか…

そうつぶやくのは、3姉妹の母でTwitterユーザーの ちゅん (@cys_chun)さん。

ママ友さんの『ついでやから気にせんといてー!まったねー!』の言葉が、また気を楽にさせてくれますよね。

そして、こんな風に気にかけてくれる人がいるのもまた・・・

 

スポンサードリンク

私は1人じゃないのね

ついでとはいえ、こちらも本当に有り難いことですよね。

このツイートを読んだ方からは、

「お友達は勿論最高ですが、それはあなたがやってあけだくなる人だからだと思います!」

「こういうことをついでと言ってやってくれる。私もこういう心遣いのできる誰かのママ友でありたいです。」

「ママ友の優しさに感謝ですね!私もそんな人になりたいですっ!!」

「全私が泣きました。こういうママ友さんがいるのって本当に羨ましいです。」

「やっぱり世界を動かしてるのは『愛』ですね!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子育て中のママにとって、『1人ではない』と思えることは何よりも心強いもの。

自分の苦労を察して、そして協力してくれる人がいるのは、本当に有り難いことですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育園からの帰り自分の荷物は自分で持つという4歳の息子。でもその後に待っていたのは・・・

  • バス会社に来た年配のご夫婦。「お忘れ物ですか?」と尋ねてみたところ・・・

  • 部活帰りの長男(中2)と彼女に遭遇。母が「もう遅いし車乗る?」と聞くと…

  • インフルエンザが蔓延した小学校で無事だった子にその勝因を聞いてみたら・・・

  • 小学4年生と1年生の息子に『正しい教育』をしたいというパパ。こういう場合はどうすれば良い?

  • 「赤ちゃんはどっちに似てるの?」という義母の質問に「まだよくわからない」と答えたら…