1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 学区を選べるのが長男の代までで、次男の代からは違う学校に。それを市役所に相談したところ・・・

学区を選べるのが長男の代までで、次男の代からは違う学校に。それを市役所に相談したところ・・・

長男が入学する小学校を学区の境界で選べた為、近い方を選んだお母さん。

でもそれが出来るのは長男の代までで、次男の代からは強制的に遠い方の学校に通うことになるのだそう。

それを市役所に相談したら、こんなことを言われたそうです。

市役所に相談したら

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 今こっち(@gororin_dararin) さん。

自治体の都合で5年生になったら転校なんて、酷すぎです!

 

スポンサードリンク

子ども第一で考えて!

このツイートを読んだ方からは、

「転校してくださいって…うちの辺は、5年生で校区外に引っ越しても学校に相談したら卒業まで通えますよ。」

「5年生なら卒業も近いんだし、免除があっていいと思います。」

「意味わかんない。 私だったら教育委員会にボロくそ文句言いに行くわ。」

「自治体で色々あるのはわかる。わかるけど、子どもが通いやすいことを第一考えてあげてほしいですよね。」

「役所の担当者が変わると対応も変わるときがあるから、毎年声を上げた方がいいと思います。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

公立小学校なら、まず子どもが『通いやすい』ことが大前提。

市役所は、もっと子ども第一で考えてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • お味噌は『安心』のお守り!〇〇をもやっつける何百何千兆の微生物による殺菌効果に驚きの声

  • 家事は娘とお喋りしながら2人でするからいつの間にか終わると言う母。素敵な家族関係に羨ましいの声

  • 「長男が弁当持ちになってからおかずが充実したよね」と言う夫。妻の返したひと言に共感の声

  • その返し最高!テーブルを拭いていたのを「なんで見てないの?」という夫に妻は・・・

  • 世の中に『絶対』と言い切れることは多くないと思ってる母。でもこの質問には…

  • 定年までずっと正社員で働き続けてきた母。結婚して父親になった息子からこんなことを言われて・・・