1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. コロナ渦により『学校への欠席連絡』が効率よくなった小学校。その変化の早さに保護者は・・・

コロナ渦により『学校への欠席連絡』が効率よくなった小学校。その変化の早さに保護者は・・・

コロナの感染予防のため、学校を欠席するときの連絡方法をあっさり変更した小学校。

しかし、今まで頑なに『欠席の連絡は連絡帳で』だったことを思うと・・・

親としては、こう言いたくもなりますよね。

学校への欠席連絡

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 盆地さん (@bon_chi33)さん。

たしかに!今までにも変えるタイミングはあったはずですもんね。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「わかります。学校って『昔からのやり方』=『正しいやり方』だと思ってる節がありますよね。そんなだから、教師の業務負担が増えてるんだと思うんですけどね。」

「これ、不登校の子のオンライン授業化とか、障害者の方のリモートワークとか、色んなところに当てはまりそうな事象ですね」

「うちも新しい連絡方式がアッサリ導入されましたよ。その名もファクシミリ!学校から届いた郵送物にFAX送付状の用紙が入っていたのには目を疑いました…」

「変わったならまだいいです。うちはいまだに連絡帳に書いてます…コロナでもびくともしない。」

「アプリ羨ましいです。ひとまず電話かメールに変更できないか控えめに聞いてみましたが…未だに変わりません。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもが学校を休む時の連絡方法。

これを機に、多くの学校が効率の良い方法に改善されていくことを願うばかりですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育園の対応に納得がいかないというママ。「保育士はそれすら見守りできないのか!」

  • 担任の先生の言葉遣いで『うちの躾け』が崩壊してしまいました。先生が言うので子どもも・・・

  • 遊び心満載!ヤマト運輸さんに手渡しを避け集荷に来てもらったら・・・

  • 小6長男にホットケーキの腕前を完全に追い抜かれた母。そのうえこんなことまでされると・・・

  • よく見聞きする育児マウントの中で一番驚いたのは…

  • 見返りや感謝も滅多にされない家事。でもこんなポジティブな言葉をかけてもらえたら・・・