1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 学校で『習ってない漢字は使ってはいけない』と指導された息子。その結果・・・

学校で『習ってない漢字は使ってはいけない』と指導された息子。その結果・・・

学校で「習ってない漢字は使ってはいけない」と先生から指導された息子さん。

その結果・・・

今ではこんなことを言うようになったそうです。

悲しい教育法

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの EZmom (@CWwA8tioZrpbhYH) さん。

漢字で書いてた名前もひらがなで書くように直されたため、漢字に関して今までの向上心がなくなってきて親として心が痛むと言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「これほんとによくない。日本の義務教育の一番ダメなとこ。」

「私にも覚えがあります。今の先生も同じなんでしょうか。あれは本当に子どもの好奇心を削ぎますよね。」

「うちの娘も習ってない漢字は使ったらダメと先生に注意されました。これ誰がなんのために作ったルールなんでしょう。子どもの知りたいを否定しないでほしいですよね。」

「いつから教育が『自ら考える事』ではなく、『従う事』に成り下がったのか…この手の話を聞くと心配になります。」

「学校でのこの教育が、習ったことしかやらない人間、言われたことしか出来ない人間を育ててるって、先生は分からないのかなぁ。」

「私の時は知らない漢字を知ってたら先生から褒められたもんなんですけどね…」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもが自ら学ぶという経験をするのはとても大事なこと。

学校で頑張ってる子のやる気を削ぐことはやめてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 専業主婦なのに『共働き』と言う妻。夫「子供と同じクラスの子のお母さんに言われ・・・」

  • もっと増えればいいのに!職場が小さい子どもがいる主婦に優しくした結果

  • どこへ遊びに行っても子どもよりはしゃいでしまい反省する母。JAXAのスタッフさんの言葉に感謝!

  • 理解できるけど理解できない、子育てあるあるに共感の声

  • 「どうして勉強しなきゃいけないの?」子どもの質問に対する父の回答が素晴らしいと話題に

  • 「冷食ばかりで申し訳ない」と謝る入院中の母。『オーマイよくばりプレート』を食べた結果・・・