1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. なぜ妻だけに求める?『ありがとうのサンドイッチ』は素晴らしいと思うけど・・・

なぜ妻だけに求める?『ありがとうのサンドイッチ』は素晴らしいと思うけど・・・

子どものしつけや教育、病気など、子育てに関するテーマを中心に放送されているNHKの番組『すくすく子育て』。

毎週楽しみに見ている方も多いと思います。

しかし、先日の『お願い上手になろう!』の回については難色を示す声が・・・

『ありがとうのサンドイッチ』

この投稿をされたのは、1児のパパでTwitterユーザーの  かつかつ主夫 (@katsu2_shufu) さん。

産婦人科医(女性)の方が紹介されていたこの方法は、さまざまな葛藤の末にたどり着いた答えなんだろうけど、これはあくまでも『我が家の場合』として留めておく話で、番組で推奨するのは問題なのでは?といいます。

 

スポンサードリンク

妻から夫への限定ではなく…

そもそも自分が子どもを育てるという当事者意識を持っていたら、具体的な指示などされなくても動けるはずという投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「夫のモラハラ前提で番組作ってるみたいですね。これを見て情けないと思わない男とは結婚しない方がいいと思う。」

「これ、女が同じことやってもらわないと育児できないと言ったらどう思うか考えてみて欲しい。」

「真に受けてコレやったことあるけどイラつきしか産まれなかった。 自称イクメンのプライドは一度ズタズタにしないと何も産まれないのかもしれない。」

「男女関係なく、逆にここまでしてもらわないと自分で動けない人こそ、ありがとうのサンドイッチを身に付けるべきだと思うな。」

「『夫への声かけ』じゃなくて『夫婦間の声かけ』だったらいい話なんだけどね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

育児をするだけでも大変なのに、妻は夫の育児協力を得るために、感謝の気持ちを伝えながら丁寧にお願いしないといけない…なんて言われると本当に困りますよね。

育児は夫婦2人でするものですし、夫婦はお互い助け合って生きていくものなので、『ありがとうのサンドイッチ』は妻から夫へと限定するのではなく、夫婦お互いがするようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「子どもが野菜めっちゃ食べる…!」ダイソーで売ってるお役立ち商品はコチラ

  • 子どもに今のうちから教えておきたい!赤ちゃんは〇〇だということ

  • ついに発売された『液体ミルク』。でも世の中にはこんなことを言う人もいるようで・・・

  • 子どもの体調が悪い時に助かる!「消化の良いものと悪いもの」一覧

  • 同じレベルを求めるのはやめて!義母が〇〇だから夫の基準が高くなってるのは仕方がないけど・・・

  • とある女性誌に載っていた『ママの公園コーデ』に「うそーん」「ないわー」の声