1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「会話してて『〇?』とか言う奴本っっっ当に嫌い」という女性に共感の声集まる

「会話してて『〇?』とか言う奴本っっっ当に嫌い」という女性に共感の声集まる

人と会話するうえで重要な役割をもつ『相槌』。

話をしている時に相槌を打ってもらえるとスムーズに会話ができるので使う人は多いと思います。

ですが、その相槌がこの一言だと・・・

本っっっ当に嫌い!!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  らんらん (@a_i_ee_85)さん。

子どもの話をしてる時に「で?」はさすがに無いですよね・・・。

スポンサードリンク

子どもの話なら尚更

このツイートを読んだ方からは、

「私も嫌いです!それやられたら仕事の愚痴、面白いと思ってイキイキと話すエピソードにも『で?』ってミラーリングで返してやります! 」

「うちの旦那も同じです。 試しにわたしが旦那の話に『で?』って言ってみたらめちゃくちゃ不機嫌になってました。」

「なんかもうすごい分かります。そして自分の旦那を思い出してまた頭にきた。」

「その一言でお子さんの話に興味が無いことがわかりますね。機嫌悪いから話しかけるな…まであるかもしれません。」

「『で?』 って本気で興味が無いかイラついてる時しか使わないよね普通…」

「関西人ならオチを求める意味で「で?」を使うことはよくありますが…でもその会話なら『嬉しかった』って結果が出てますもんね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

夫婦の会話が「で?」と言われることによって続かないというのは、話を始めた側からするとやはりショックですよね。

それが子どもの話なら尚更です。

男女でコミュニケーションの取り方が違うのは仕方のないこととしても、夫婦の会話はお互いが心地いいものにしたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 離婚するかどうかでもめている夫婦。「夫と妻のどちらの言い分が正しいと思いますか?」

  • カートに孫娘を乗せて買い物をしているおじいちゃん。その様子を見ていると…

  • 2歳の双子がいる夫の同僚の発言があり得なさすぎる…

  • 食へのこだわりが強く既製品を嫌う夫。でも「母の味に少し近づいた合格」と言いながら食べていたのは・・・

  • 「ババアがわざわざ銭湯に来るのはね!…」と熱く語るおばあちゃん。その理由に考えさせられる

  • 娘の成績をなげく大阪のお母さん。続く言葉に爆笑ww