1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 育児に関しての愚痴への返しのひとつに反論!「私はわかってなかった」に共感の声

育児に関しての愚痴への返しのひとつに反論!「私はわかってなかった」に共感の声

育児の大変さは、実際に妊娠して赤ちゃんを産んで育ててみて、初めて『わかる』ことって本当に多いですよね。

これは、2人目、3人目を産んでも同じこと。

何がどう大変でどんなことが辛いのか、想像は出来てもやってみないとわかりません。

でもそれをこんな風に言われてしまうと、反論のひとつもしたくなります。

産む前にわかっていたら

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの かざり (@kazarigiri)さん。

育児の愚痴を言うと、『わかってて産んだんだろ』と気安く発言する人に対して、『わかってない』から産むことにチャレンジ出来たという投稿者さん。

確かに、世の中にはわからなかったからこそできることってありますよね。

スポンサードリンク

妊娠出産育児の大変さは

この投稿を読んだ方からは、

「こんなにもわかってなかったんだということが、産んでからわかるんです。」

「小さな愚痴に『わかってて』をつけると、それを言う人の意地悪さや冷たさがわかる。」 

「妊娠や出産、子育ての大変さなんて産んでみないとホントわからないんです。だから産んでない人とこの話すると一生平行線ですね。」

「わかってて産んだのだとしても、愚痴のひとつやふたつ言ってもいいと思いますよ。」

「育児の愚痴を『わかってて産んだんだろ』という人には、『仕事って大変』とかいう愚痴は絶対に言わないでねと言いたい。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

大変さを知ってたとしても

画像:weheartit.com

妊娠出産は女性の体に変化がともなうことですし、育児についても『知ろうとしない』のは考えもの。

しかし、それを知ったところで自分がその通りになったり出来たりするとは限りませんし、辛さも大変さも人それぞれ違います。

つまり、妊娠も出産も育児も、最初から『わかってること以上にわからないことだらけ』なんです!

そういうことも知らないで、ちょっとした育児の愚痴に『わかってて産んだんだろ』なんて安易に言わないでほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 教室で盛大にリバースしてしまった息子。その後の彼を案じた先生の対応に、母「感謝しかない」

  • 外食時に「ベビーカーを俺の横に置くなんてあり得ない」とキレる夫。その理由は・・・

  • キラキラしたものや可愛いものが大好きな4歳男児。母のつぶやきに共感の声

  • プレッシャーをかけないで!『保育士ママは特別な存在ではない』というパパの悲痛な叫びに共感の声

  • 2歳児に『鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)』と言わせてみたら・・・美味しい名前に爆笑ww

  • 子ども連れで来ている人か多かった会社の忘年会。そこで思いついた悪魔的発想に「天才」「その手があったか」