1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. この意見が虐待のリスクをあげている!?密室育児を生んでる社会の空気とは

この意見が虐待のリスクをあげている!?密室育児を生んでる社会の空気とは

子どもへの虐待を防ぐためには、密室育児にならないことが大事とよく言われていますよね。

しかし、子連れで外出をすることに対して社会の空気がこんな風だと、ますます密室育児が増えることになるかもしれません。

密室育児を生んでいるのは

この投稿をされたのは、3児のママでTwitterユーザーの なぎさ (@naginagi233) さん。

確かに、「子供はうるさい!子供は嫌いだ!周りの迷惑を考えろ」って言われると、外に出ずらくなっちゃいますよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「ほんとその通り!子どもがうるさい、保育園がうるさいという人たちは虐待を推奨してように思える。」

「今の社会は、ちょっとのお出かけでも子連れだと気が重くなりますよね。難しい問題です。」

「子どもを怒ったら怒ったで『虐待か!』とか言う人もいるし…ほんと外に出るのが嫌になります。」

といったコメントが寄せられていました。

密室育児を増やさないために

画像:weheartit.com

子どもがうるさいというのは実際にそうかもしれないし、子どもが嫌いな人がいるのもそれは仕方のないこと。

でもそう言う人から発せられる「うるさい!」「子連れは迷惑!」などという言葉によって、パパやママが子連れで外に出かけるのが億劫になり、密室育児になってしまうことは十分に考えられます。

密室育児を増やさないためにも、社会全体がもっと子どもや育児を頑張っているパパママに対して、寛容になることを願いたいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもを寝かしつけに寝室に行こうとしたら…。夫が放った一言に「ここは義実家じゃない!」

  • こっちの方が説得力あるww物を捨てられない理由は『過去への執着』と『未来への不安』というけど・・・

  • コロナの影響で子どもが家にいると「食費がかかる」「仕事ができない 」という親は他力本願!?

  • 苦いお薬を飲むのを嫌がる3歳児。でも、この方法で飲ませてみると…

  • 店員さんの態度にビックリ!帰宅ラッシュ時のコンビニで買い物をしていたら・・・

  • 専業主婦は余裕があって幸せ?共働き1歳児のママ「専業主婦だったら不安も少ないだろうなと・・・」